TeamViewerの評判・口コミ 全434件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (319)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (171)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (253)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC遠隔サポートの定番アプリ

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人利用であれば誰でも無償でPC遠隔操作ツールとして利用でき、社内PCへ事前導入しておくことで、いざというときにシステムサポート要員が画面操作で迅速に解決まで辿り着ける点が良い点です。
Teamviewerを一度も利用したことのないPC(※MACアドレス未登録)であれば一定期間はライセンスなしで動作するため、ライセンス買取りのビジネス版や法人向けコーポレート版を契約していなくともエンドユーザーが馴染みやすい環境にあるといえます。BoxやSlack、Zoomなど無償ユーザーの利用でシェアが伸びるケースといえます。操作方法をブログ記事として詳しく説明しているサイトもあり導入は容易です。また、有償版ではiOS画面を閲覧できるため、従来のPCユーザーのみならずタブレットユーザーも遠隔支援を受けることができるようになっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

操作マニュアル類の充実が改善を希望する点です。日本法人への問い合わせはできますが、PDF資料としてしっかりと仕組みを説明した資料についてサービス提供元からの自発的なアピールはこれまでありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内PCのヘルプデスク対応では時間の大幅な短縮を実現できました。電話サポートのみでは、エンドユーザー側の理解が追い付かないため相当以上の説明時間を要しますが、操作画面を双方が確認しつつ、操作を進めることができるため、説明不足による余計な回り道は一切なくなります。これにより、Teamviewerと電話によるサポートは、電話サポートのみと比較して、約1/5の時間で対応が完了します。また発生事例としては少ないですが、社内PCに対して社外ベンダーから協力を受ける際にも利用ができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔地への迅速サポートの必需品

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

難しい設定を行わなくても遠隔保守を行うことが可能で、迅速な保守の提供及び社内工数の削減に繋がります。また、遠隔サポートを受けるユーザ様に直接的な費用負担なしで導入出来る事、Windows・Mac・LinuxOSにも対応しておりOSを選ばない事も大きなポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社ソフトのユーザーサポートで使用

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーと接続した時のスピードやファイルをやり取りする時の操作性などコストパフォーマンスがとても良い。

続きを開く

金子 知弘

合資会社シースリーネット|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お客様サポートに必須

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSやネット環境を意識することなく導入が可能で、ソフトウェアをセットアップしたらすぐに使えて、常時安定した環境で利用できる。
5~6年くらい使っているが、今まで一度もトラブルが無い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートやチャットは便利だが

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

QuickSupportをメインで使っています。
ユーザーへexeの配布だけで簡単に利用してもらえるし、リンクから当社専用のTeamViewerをダウンロードできるのは非常に簡単で便利です。
チャットが活用できるのも良い点で、電話だと対応に時間が取られたり、電話にビクビクしなければいけないですが、チャットは気軽に応対できるのと、相手の本来して欲しいことが明示化されて電話より対応が非常に楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もうこれ無しでは仕事になりません

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ずばり”使いやすさ”です。
お客様にとって大切な”手軽さ”が大きなアドバンテージとなっていると思います。

また、弊社では有料プランを契約しておりますが、ある程度の作業は無料でも行う事が出来ます。これも大きなポイントかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内SE必須ツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCにソフトをインストールしておけば、以後、リモート操作できる。PCトラブルの際も遠隔地からサポートできる点は今となっては必要不可欠。ただし、ネットに接続できることが条件。

続きを開く

古賀 信也

大栄電通株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポート業務の高利率化に必須!

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人としては、基本無料フルスペックで使用出来るため、TeamViewerをじっくり検証出来る。
 その結果「リモートアクセスソフトはコレ!」と言う感じで必須ソフトと感じるようになり、月額費用を「必要経費」と考えるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

成歩堂|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすい

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートするのもされるのも簡単で分かりやすい
クイックサポートツールだとインストールさえ必要ないので使いやすいです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単サポート

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入時の設定は専門知識が無くても簡単に導入できる点が非常に良い。
お客様からの問い合わせに対して、リモートでのサポートが出来る。また、データ調査に関しても、お客様のデータを受信し(お客様の了解をもらい)、当社の環境で調査回答が出来、お客様を訪問して対応することを考えると時間の短縮にもつながり、お客様からも好評です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!