カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Trelloの評判・口コミ 全451件

time

Trelloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (111)
    • 非公開

      (293)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (42)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (281)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (20)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (405)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
樋口 悟

樋口 悟

国際航業株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

B2B SaaSのプロダクト開発・改善サイクルの基盤に

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニア、マーケ、セールス、カスタマーサクセスと明確に役割はまだ分担できていない初期フェーズですが、お客さんから来た要望や改善アイデアをかんばん方式でぱっとみてビジュアルで管理できるTrelloはとても重宝しています。顔写真のアイコンも締切とセットでタスクに表示されるので直感的に誰がいつまでにやる?という最重要な要素を把握できるところが良いと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料プランでもGoogleカレンダーと同期が取れるようにしてほしい(すでにできるのかもしれませんが・・)。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

毎月多数発生するB2B SaaSへのお客様からの要望、問い合わせと、まだ未契約の見込み客からの要望など、商品別・顧客フェーズ別といった属性別に誰がいつまでに何をやるというタスク管理ができるため商品開発・改善の漏れがなくなり、完了までのリードタイムが圧縮できました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

個人別のタスク管理ツールや、ローカルのエクセル、Googleスプレッドシートなどでチームのタスク管理をされている方はまだたくさんいると思いますが、シンプルにチームでかんばん方式でタスク管理をしたいといった方には特におすすめできます。アナログのホワイトボードと付箋での管理をされたことがある方であれば直感的にも理解しやすいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームのタスク管理に最適

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルでかつ無料で使用できる。
タスクを可視化するのに長けており、タスクに担当者(自分のプロフィール画像を設定できる)が表示され、直感的に分かりやすい。また、タスク一つに対し、一人でも複数人でも割り当てることができるのも、特徴的である。

続きを開く
Kurosaki Kenichi

Kurosaki Kenichi

株式会社BearTail|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなカンバンボードでタスクを可視化

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームで抱えている課題をカンバンボードでシンプルに可視化する事が出来る。難しいプロジェクト管理ツールが多い中簡単に使う事が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

iRidge, inc.|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数人でのタスク管理ツール決定版!

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直観的な操作性。さくさく追加できて、チームで利用するにはもってこいです。やること、やりたいことリストをボードに書き出し、毎朝のスクラムで見直したり、タスクを振り分けたり…という感じで利用しています。過去にこんなことをした、というのもボードを工夫すればできますし、活用方法はまだまだありそう。こんなに高機能なのに無料で使えるなんて…拡張機能も用意されているので、いろいろ遊べて楽しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・タスク管理を行うために利用していますが、「誰」が「どのタスク」を持っているのか、進歩状況はどうかなど、一目で分かるのでわかりやすいです。
・操作もシンプルで特段難しいポイントがないのも良い。
・見た目も、掲示板に付箋を貼っているような感じで堅苦しくなく良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理の可視化に最適

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かんばん方式のタスク管理なので、一目瞭然で分かりやすい。
操作性も直感的で誰でも簡単にできる。フリー版でも十分な機能が使える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく簡単に操作できる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで綺麗なUIや操作感がとても良い。したいことが直感的にできるので操作を覚える必要がないためすぐに使える。

続きを開く

真野 勉

株式会社SUPER STUDIO|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かんばん方式風にわかりやすいタスク管理が可能

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理が使いやすいUIにより円滑に進むのが良いポイント。またSlackとの連携が可能でタスク進捗を自動でグループに通知できることも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

課題解決、タスク管理、論理的思考にも使える

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作が直感的というところにつきる
もともとタスクの管理がメインだと思うが、課題解決のためのポストイット的な使い方も可能なため
プライベートに閉じた使い方から、共有タスク管理まで、アイデアによっては幅広い使い方ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイデアを漏らさず実行に移す、最強のデジタル整理箱

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

自分が持つタスクだけでなく、Webサイトで見つけた参考記事、ふとした瞬間に思いついたコンテンツのネタ、いつか挑戦したいことなど、頭に浮かんだあらゆることを「アイデア」リストにカードとして放り込んでいます。
カラムごとに今日のタスクやクオーターごとの目標設定、完了済みのタスク、備忘録といったラベルで色分けしておけば、後から見返した時に、思考の整理がスムーズに進みます。頭の中の”ごちゃごちゃ”を、まずはTrelloに全部吐き出す。このワンクッションがあるだけで、頭がクリアになり、次のアクションに集中できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!