内山 敦史
株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
エディタソフトで利用
良いポイント
おそらくほかの言語でも随一の優位にあるだろうが、
JavaScriptではとりわけ利用することで開発効率が極端に上がるエディタ。
もともとマイクロソフトがもっていたVisual Studioのインテリセンス的UIが
入力不可を極端に減らしてくれるのはもちろんだが、
JavaScriptのJSDocの最新のヒント情報をきちんと解析してくれるので、
コード中のドキュメンテーションを書くモチベーションが非常に上がる。
書いていて気持ちがよくなるのがよい。
改善してほしいポイント
速度も日々早くなっていっているので特にはない。
個人的にはJupyterの動作ももっと速くなってくれると、
JavaScriptのコードテストやスニペット集を構築しやすいので助かる。
ぜひ改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でみんなが納得するエディタが手に入ったのが最大の貢献。
サーバ上でのクリティカルな作業は別として
ほとんどのコーダーはVSCodeに統一することができた。
GitHubなどでのオンラインVSCode環境対応が進んでいることを考えると
将来的にはローカルPCでのエディタ環境構築コストも不要になるメリットがあるかもしれない。
この機会にVSCodeへ乗り換えておくのはベストな選択肢だと思う。