Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今一番使いやすいコードエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AtomやSublimeTextなど、モダンなテキストを使い倒してきましたが、現状一番使いやすいです。日本語対応も優れており、表示速度起動速度も体感でわかるぐらい高速です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善してほしい点は全くありません。マイクロソフトがオープンソースソフトウェアに力を入れている最たる例だと思います。このまま頑張って欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Web開発はすべてこのエディタで行っています。エクステンションのデータ同期ツールを使うことで各パソコン間で設定の共有もできるので、重宝しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単、さくさくで、とても便利。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても軽く、サクサクと動きます。 スピーディーにコードをかけます。
プラグインによって、様々な機能を利用できるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

構造的使用が可能で軽快に動く高機能エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つのプロジェクトで、多数のソースコードや設定ファイル等リソースを、一元的・構造的に管理できる。エディタの中でターミナルをシミュレーションて動作の試行可能。その他デバッグなど多彩な機能があり、プラグインを利用することで多くのプロダクトを対象として使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も使い勝手の良いエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じMicrosoft製なので、Typescriptのサポートをデフォルトで適切に行っています。
自身でプラグインを入れなくても良いのが助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HTML/CSSとPythonで使用しているがとても快適です

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずエディタとしてとても軽いです。サクサク動きます。
またプラグインを導入することで様々な機能を追加できます。
Emmetも標準で使えるのでスピーディーにコードをかけます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多言語に対応し、自分好みに調整が出来るエディター☆

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインが豊富であり、UIを含め自分好みに様々な開発環境を調整が出来るため、デスマーチ中のストレスも低減されるかも?

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現時点で最強IDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

McrosoftがWeb技術(Electron=Chromium+Node)+TypeScriptで開発しているコードエディタです。
非常に高速で、軽快に動作します。
最初にゴテゴテいろんなエクステンションをインストールしないでもデフォルトでかなりの範囲で機能します。
エクステンションも多数公開されており、ほぼできないことはないという多機能性も有します。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オープンソースのMicrosoft製テキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ATOMのようにいろいろな機能を追加できて、デバッグ機能もありIDEのように使えるのでプログラミングに最適でとても軽くて、しかも無料で使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンタックスハイライトを貼り付けできる

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品は動作が重いイメージがあって敬遠していたのですが、VS Codeはサクサク使えます。PowerShellやJavaScript/TypeScriptのコーディングではメインエディタとして使えるレベルです。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Macでも利用できるMSのエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

意外かもしれませんがMacでもVisual Studio Codeが利用可能です。Atomのように拡張機能などもできる点がユーザーにとって嬉しいポイントです。MacでAndroidアプリなどの作成を検討している方、手始めに使用してみることをおすすめします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!