非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
UGC活用ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タグを設置したい箇所に埋めるだけで、表示設定は管理画面上に簡単に設定が可能
・管理画面上の設定も表示形式・表示項目も簡単に設定可能
・表示形式は、スライダー・ギャラリー・グリッド・商品逆引き等が設定可能で、それぞれのタグを設置
・管理画面上でハッシュタグをあらかじめ登録し、ハッシュタグ上の投稿を確認&掲載承認依頼
・あとは掲載承認いただいたPOSTを選択して掲載するだけ
・複数商材もコレクションを分けて対応可能
その理由
・とにかく設定が楽。カテゴライズも簡単にできるので楽。
・複数カテゴリを持っている場合でも同一アカウント内でコレクション追加をするだけで複数のブランドをそれぞれタグを発行し掲載可能
例:ビールカテゴリ・ノンアルコールカテゴリ・健康食品カテゴリ等複数にカテゴリを持つ場合、各ブランドをコレクション登録して掲載可能
改善してほしいポイント
たまにInstagramの仕様変更によって掲載できない事象や、管理画面が動かなくなることがある。適宜バージョンアップしているのでそこまで不満ではないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社製品が、認知が乏しい加工食品のため、食べ方の提案をしないと中々響かない食材を扱っています。その中で、ユーザーが投稿したインスタの画像を活用し、ユーザー自体のコンテンツを自社WEBにに転用することで、自社コンテンツの活用を行っていきました。また、ユーザー側に掲載許諾を取る際にも、このページに掲載するから見に来てください。と依頼をかけるため、投稿ユーザーへの関与度アップ・承認欲求を満たす取り組みになり、よりユーザーエンゲージメントが高い施策ができていると思います。
検討者へお勧めするポイント
導入が簡単。導入実績が豊富にあるので、導入企業の表示方法を参考にしながら取り組みをすることがおすすめです。