VMware vSphereの評判・口コミ 全94件

time

VMware vSphereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー仮想化ソフトウェアのデファクト・スタンダード

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー仮想化ソフトウェアとしてはシェアも多く、導入実績や技術情報が多いため安心して導入することができます。また定期的に機能もアップデートされて使い勝手や他ツールとの連携も充実しているため、この製品を選んでおけば間違いないと言えるでしょう。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

製品が進化しているため仕方の内面もありますが、ライセンス体系が何度か変わっているためわかりづらいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

物理的なハードウェアを導入することと比較すると初期、ランニングともにコストを大幅に削減することができます。また、バックアップなども一元化することができるため、運用の手間も削減できます。

閉じる

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバ機器障害対策で導入は必須です。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機器障害が発生しても、別基盤の仮想環境に自動的に切替ができ、サービスを殆ど停止することなく、サービスの復旧が可能で、非常に重宝しています。
機器障害に備えて、サーバの2重化を行う必要がなくなり、コストメリットは大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

昔から定番の仮想化製品

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化が今のように大々的に取り上げられる前からある製品で、これまでの実績が活かされているため、動作が安定している。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数サーバの一元管理を実現した。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数の機器で運用していた小規模なサーバを一元管理できるようになった。またメモリやディスク容量を分けられるため、サーバに必要十分な性能を与えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

歴史ある仮想化ソフト

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一時期、仮想化と言えばVMwareと言われるぐらいで様々なゲストOSに対応した仮想化ソフト巨塔。いち早く64ビット対応して他に差をつけた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使用環境について

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商用利用はもちろんのこと、開発環境としても柔軟に対応できる点がよいです。リソース監視機能もある点がとてもよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

定番の仮想化基盤

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化がメジャーになる以前より定番のシステムです。管理系のツールも充実しており、不具合等もある程度出尽くし枯れている所も魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仮想基盤のOSとしては安定的に動作します。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・仮想サーバーのOSとして納入しているが、ほとんどトラブルがなく安定稼働しています。
~納入時の初期トラブルやH/Wに起因するトラブルを除く。
・中小規模向け(仮想サーバー3台以下)と大規模向けに製品が分かれているので、組織規模の大小を問わず導入しやすい。
・HAなどの機能によりH/W障害によるシステムダウンのリスクを減らすことができる。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

macでのWindows実装の決定版

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に簡単に導入ができ、2OSを一端末で実現できるのはやはり楽であり、PCとしての振れ幅も広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想マシンを安定して管理できている

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想環境のデファクトスタンダードと言える。多くの実績があり、安定している。インターネット上にも情報が多く、安心して使用できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!