VMware vSphereの評判・口コミ 全94件

time

VMware vSphereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

一昔前までは仮想化技術のデファクトスタンダードだった

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くからある仮想化技術であり、安定した信頼性を維持し続けている。
ライブマイグレーション等、仮想化技術のメリットを世に知らしめてくれた製品。
資格試験及び受験対策も充実しており、仮想化技術を一から学ぶのに最適な製品。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

価格が高価な点。
以前とは異なり、Hyper-Vがまともに動作するようになったため、無償で提供されるMS社に対抗するには今の技術を維持したまま価格を抑えるしかないと考えられるため。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

認定試験(v4)に合格後、システムの導入を実施した。
受験対策で勉強した点を実務で活かし、大きなトラブルなく導入出来た。
スナップショット機能が顧客からも評判良く、ベンダ視点でも完全なバックアップにはなり得ないものの、システム変更作業の前後に簡易的に実施出来、必要十分に有用だった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

スナップショット機能。
簡単かつ迅速に実施出来る一次バックアップ機能であり、非常に優秀。
ライブマイグレーション機能。
仮想サーバ部分を起動したまま別の物理ホストへ移動する機能であり、パッチ等をローリングアップデートする際に有用。

閉じる

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスでのサーバー仮想化として利用

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでのオンプレでのサーバー運用がVMwareの機能によって別次元で楽に運用が可能になるという点。例えばHW障害時のvMotionでの切り替えが非常に簡単で衝撃的だった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー仮想化といえばvSphere

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・物理サーバー1台の中に仮想サーバーを複数台(サーバースペックによる)作成することが可能。
・OSのテンプレートイメージを一度作成すれば、テンプレートイメージからの展開が行え、作業効率向上。

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

旧来のアプリの仮想化(クラウド化)については、これ。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化のパイオニア&改善の歴史が長い為、一般のパブリッククラウドでは動かせないシステムの仮想化もかなりできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テストや仮想環境構築になくてはならないツール

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品として使用するほぼ全てのOSを仮想環境として扱えるため、製品テストや疑似環境構築などでとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

冗長性、拡張性、パフォーマンスに優れている

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築した仮想マシンに情報を付与し、ファイル分けが可能。
仮想マシンを仮想基盤間でマイグレーションすることが無停止で実施可能。
とあるイベント発生時にメールで通知するなど細かい監視の設定が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずは無償で。高機能版は有償で。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライセンス体系がわかりやすいです(2018年12月時点)。物理CPU毎に1本必要という、シンプルなものです。機能は多岐にわたりますが、vSphereで動作する仮想アプライアンスが、他ベンダからも提供されている点も魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模から大規模にも対応できる仮想環境

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能が多く、ゲストOSやハードウェアの適用範囲も広いです。
VMwareだけの機能も多く、シェアNo.1だけのことはあります。
サポートも他社に比べると良い方だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仮想化には必須

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に仮想環境の構築ができるというところがポイントではないでしょうか。
また、安定稼働しているという点も高評価です。
耐障害性も高く、サポートもしっかりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定したオンプレ基盤が作れる

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実績もあり、安定している仮想環境を構築できる。
vMotionによるライブマイグレーションは安定しており、ノートラブル。メンテナンスや機器のリプレイス対応も容易になった。
vCenterサーバを構築する際、以前はADと専用のWindowsサーバを立てる必要があり、規模が大きくなると商用DB製品が必要、さらに構築自体も難しいとハードルが高かった。
しかし、アプライアンス版の登場により追加コスト無く、容易にvSphereのフル機能を利用できるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!