VoiceXの価格(料金・費用)

time

スタンダード

15,000 円 / 月

-

さまざまな電話業務をテレワークで行うために必要な機能を提供

VoiceX競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

トビラフォン Cloud

別途オプション費用・通話料金あり

標準プラン

3,300

別途オプション費用・通話料金あり

Zoom Phone

月 / ユーザー

Proプラン 【番号なし従量課金】

1,075

月 / ユーザー

Japan Regional Plan Metered 【番号付き従量課金】

1,350

月 / ユーザー

Japan Regional Plan Unlimited 【番号付きかけ放題】

2,020

月 / ユーザー

Japan Regional Plan Unlimited & Meeting Pro 【ユナイテッドプラン】

2,800

月 / ユーザー

VoiceX スタンダード

15,000

VoiceXの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

幅広いニーズに対応できるクラウドPBX

クラウドPBXで利用

良いポイント

特定の一つの用途にぶっ刺さる様な作りではありませんが、それぞれの用途においてニーズを抑えていると思います。
コールセンター用途:録音機能、文字起こし機能
店舗用途:Android,iPhoneではなく電話子機が使用できる(MDM不要)。通話できなかった場合のコールフローが使用できる。
個人用途:クラウドPBXの電話番号を使用できる

コールセンターで必要な機能を持ちつつ、店舗や個人向けの電話機能を担保している製品はあまりないのではないでしょうか。

特に店舗では子機型のIP電話機が使用できるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コールセンターでも使える多機能性を備えたクラウドPBX

クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム),コールセンターシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IVR
・ウィスパリング
・音声テキスト化

その理由
・コールセンターで必須要件となるIVRやウィスパリングの機能が搭載されているが、他社のコールセンター向けPBXより価格が安く、使い勝手もよい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!