生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
WinActorが生成AI連携を標準搭載し非定型業務自動化を実現
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

WinActorの評判・口コミ 全100件

time

WinActorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ストレスから解放された!

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

毎日、翌日の業務スケジュールを作成を行なっています。
登録されているdbからツールで作成を行なっているのですが、
毎日45分程度かかっています。これをWinActorにより自動化の
実現で、ほぼ0分となりました。年間にすると、かなりの時間削減で
新たな業務への取組が可能となりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

シナリオの作成・編集の際のエディターが、やや使いづらいので、もっと使いやすいもエディターにアップして欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

毎日1時間、費やしている仕事の自動化を実現でき、その結果、新たな業務にとりくむことができました。また、その作業のストレスから解放されました。

閉じる

非公開ユーザー

丸紅情報システムズ株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことにより定常業務の工数が40%削減できた

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsで行うUIの操作のほとんどをこのツールを使えば自動化できる。簡単なフロー(ループや分岐)も可能であり、またエクセルファイルにあるデータを読み込んで入力をすることも可能なので、かなりの作業を自動化できる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性の高いRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像認識による自動化ができるので、エクセルやIE以外のソフトや独自システムでも簡単に対応することができます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作りやすさはRPAツールの中でも№1!!

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何といっても、日本人向けに作成されている画面インターフェースと、入門~基礎力を身に着けられるマニュアルやチュートリアルがついていることが、WinActorの強みだと思う。RPAツールの中でもシナリオの作りやすさは1番ではないだろうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

「国産」ならではの理解し易さ

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「業務フロー図」のようにノードを配列できる
・「業務フロー」が『縦方向』に配列される
その理由
・「業務フロー図」を作成できる人であればWinActorが実施している業務内容が大体理解できる
・他RPAソフトウェア(特に外国産)は「左から右」ノードが配列されるが、WinActorは「上から下」
 配置される(日本人が好む)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動実行でエラーレスを目指して

RPAツールで利用

良いポイント

導入して4年目となりました。基幹業務で作成したシナリオも増えてきました。
WinActorの機能には満足しています。特に利用できるライブラリが多いことが特徴です。
1昨年からOutlookの予定表のコントロールをRPAで実行するため、サポート会社を通じてメーカにいくつかサンプルモジュールを作成してもらいました。こういった柔軟な対応をいただけることも好きなポイントとなっています。
ことしの課題は、Windowsのタスクスケジューラーを利用して自動実行しているときにシステムの例外エラーに対応できる機能を盛り込んでエラーレスを目指しています。もちろん例外処理やエラー発生時のログ取得のライブラリも準備されているのがよいポイントでもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イントラマートワークフローがWinActorを自動実行できる

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・イントラマートワークフローがWinActorを自動実行できる

その理由
・イントラマートワークフローのタスクで処理する作業は手作業になってしまうが、WinActorへ実行要求することで、タスクの手作業も自動実行できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPA導入編にはぴったり

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のRPAソフトウエアと違って、大雑把にシナリオが作成できるところが良い点。プログラム初心者から作成していける。
細かいプロパティの設定が少なく導入が楽である。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RPAツールといえばこれ

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

感覚的な操作でRPAシナリオを作成できる点。
専門的な知識を持っていない担当者でも、WinActorであれば少しの勉強時間でシナリオ作成が可能となるのが大きな強みだと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ライトでも強力なRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・2~3時間勉強すれば、簡単なRPAを作れる。
・複雑な処理もスクリプトや画像マッチングを駆使して自動化が可能。
・日本語である。(RPAの初期から開発しており、安心して使える)
・費用も安価で導入しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!