Windows 11の評判・口コミ 全43件

time

Windows 11のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

NECフィールディング株式会社|ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

今後の細かい改良に期待

OSで利用

良いポイント

Teams筆頭にMicrosoft業務アプリも一新され、デザイン的な見方では、大分スッキリした印象だ。

改善してほしいポイント

推奨環境の条件がやや、というよりかなり厳しくなっているのは感じられる。このアップデートを機に処分検討した機器も少なくない。最もそういった仕分けの機会を提供してくれたという好意的な見方もできる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windows 10以降顕著な傾向と思うが、PC起動にかかる動作が大分スムーズになった気がする。電源ボタンを押して1分もかからずに作業を始められるくらいだろうか。塵も積もれば、であり、全社で見れば大幅な時間短縮になるだろう。この点については、特に急遽の呼び出しで作業をすることの多い私や周りの社員にとって機動力の面で助かっている。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows8の再来で良い点が見つからない

OSで利用

良いポイント

最新デスクトップOSということで、WSLとの親和性(改善)が早い&流行の生成AI(CharGPT)が使えるところが良い点です。
通常の操作性、業務的な機能感はさしてこれまでのOSと大差が無いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アクロビジョン|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン面での変化

OSで利用

良いポイント

デザインが大きく変わりました。
初めて見た時はiOSの画面のような印象も抱きましたが、アプリがスマートなアイコンになり、作業しやすい見た目なのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

真ん中になった

OSで利用

良いポイント

Windows 10 と比べて、戸惑うかと思いましたら、特に混乱することなく使えています。慣れれば、Windows 10に比べて、シンプルになっている気がします(特にどこがということではなく、全体的な使い勝手として)

続きを開く

非公開ユーザー

MOST|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現在の業務用パソコンには必須のOSでデファクトスタンダード

OSで利用

良いポイント

Windows 10から極端なレイアウトや機能変更はなく、比較的スムーズにWindows 11の操作には慣れることができると思います。現時点では、無料でWindows 10からのアップグレードが可能な点も高評価です。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows10の進化系

OSで利用

良いポイント

過去のWindowと比較します。
・設定画面の統一化(Windows10では結局コントロールパネル頼みがかなり多かった)
・設定画面への移動の容易さ(Window10でもだいぶ改善しましたが、スタートメニューの右クリックでできることが増えました)
・スタートメニュー内のUI統一化(タッチ操作を意識しているようですが、マウス操作でも簡単)

続きを開く

非公開ユーザー

日本プライスマネジメント株式会社|電気・電子機器|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全体的にすっきりした

OSで利用

良いポイント

Windows 10からWindows 11にアップグレードしましたが、特に違和感なく使えています。全体的にすっきりしたデザインになったし、安定感もあります。社内にあるプリンターやデバイスは基本的に使えているので、良いと思います。

続きを開く
小澤 まどか

小澤 まどか

Maisondesfleurs|その他教室・スクール|その他モノづくり関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定の作業性の高さ

OSで利用

良いポイント

Windowsは7から利用しています。
10が非常に利用しやすかった為11の利用を迷っていましたが、10がフリーズ頻度が高い為11へ切り替えました。
11にしてからは作業中のフリーズ頻度がかなり減り、スタートアップの立ち上げや操作の速さも早くなり快適に利用できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows 11の操作について

OSで利用

良いポイント

UI画面が変更になり、個人的にはみやすくなった印象です。スタートボタンなどの位置が変わった点などは一時的な利用しにくさが発生しそうですが慣れれば問題ないかと。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定して使えてます

OSで利用

良いポイント

何よりも対応しているアプリケーションが多いところが良いところだと思います。パソコンだけあっても使えるアプリケーションがなければ役に立たないので。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!