カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワードプレスのおかげで情報発信スピードが加速しました!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネットショップを運営しています。それまで、ブログはアメーバや、はてなブログを利用していました。コンテンツマーケティングのセミナーに参加した際、講師の先生から「これからブログを書くならワードプレス一択」と勧められ、約5年前ぐらいからワードプレスでブログを書いています。
スマホアプリからでも気軽に投稿でき、画像の挿入や見出し作成、レイアウトなどあらゆるツールがこれまでと比較して格段に便利になりました!
豊富なテーマから、自分のコンテンツに合うテーマを選べるのも魅力です。現在はJINというテーマを使っています。ワードプレスでブログを書くようになってから、検索上位にランクインすることが増え、アクセスが急増しました。当社は広告宣伝費を一切かけていないのですが、ネットショップへのアクセスのメインは、ワードプレスブログからです。これからも愛用していきます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ワードプレスを最初に導入する際、知識ゼロからのスタートでしたので、苦労しました。もっと初心者の人でもとっつきやすい設定ができたらよいなと思いますが、ワードプレスの専門書がたくさん出ていますので、いくつか読めばクリアできると思います。

書籍を購入する際は、目的に応じたものを選択するのがポイントです。
・サイトを構築したい
・ブログ書きたい
・アフィリエイトで稼ぎたい
など、それぞれ利用するテーマが異なるため、的を絞って勉強するのがおすすめです。ブログにはブログ用のテーマ選びが必要になるからです。

また、やはり誰かに教わった方が早くマスターできますので、全国的にワードプレスを専門に教えてくれる場所がもっと増えたらよいなと願います。
私は独学でワードプレスを導入して、サイトを作ったりブログを作ったりして迷走したので、使いこなせるようになるまで3ヶ月ほどかかりました。目的をしっかり持っていれば、1冊本を読むだけですぐにスタートできると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・ネットショップへの集客率がアップした
・情報発信スピードが上がった
・アフィリエイトやアドセンスを併用することで、副収入も増えた
・ブログの内部リンクを張りやすいので、回遊性が高まり、ビジネス全体への信用度が上った(会社の理念などが伝わりやすい)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ブログやサイト構築には必須のツールだと思います。

閉じる

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gutenberg導入でさらにパワーアップした

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・言わずと知れた、世界でいちばん有名なCMS
・プラグインやテーマが大量にあり、活用するとblogやオウンドメディア以外のサイトとして利用できる
・最近導入されたブロックエディタ「Gutenberg」により、ドラッグ&ドロップでページを書くことができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズすることで、SFA・CRMとしても利用できる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(1)カスタマイズ性
カスタム投稿・カスタムフィールドにより、ほぼやりたいことは実現できます。Webデータベース、サイボウズデジエ(現行のサイボウズOffice のカスタムアプリ)のように任意のツールが作成可能。Googleマップにプロットもできます。

(2)速い
WordPressに最適化された専用のレンタルサーバー、ウェブサーバーもあるほど、速さがウリです。テーマの作り方にもよりますが、CMSのなかでは高機能な割に速いほうだと思います。

(3)ソースのメンテナンス
ほかのCMSと比較して、長期間放置されたままということはあまりなく、開発活動は活発です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツ作成に最適

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web記事コンテンツの作成が簡単で、誰でも記事編集に参加できるのがポイントです。WordPress 5.0 で採用されたブロックエディター(Gutenberg)により、さらに記事編集が便利になりました。また、ブロックテンプレートプラグインなどを利用すればページ全体のデザインも一瞬で完成します。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いくつかCMS使った中で、WordPressがやはり一番

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートの豊富さと導入障壁の低さ、更新の使い勝手だと思います。
サイト構築の際にクラウドサービスとセットで提供しているサービスも多く、以前のように自社でサーバ立ててWordPressをインストールして…という一連の作業をせずに済みます。また、テンプレートも豊富なので本当に様々なデザインのサイトが簡単に構築できます。
複数のCMSを利用してきましたが、結局WordPressが一番だなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

関西鉄工株式会社|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CMSでサイトを更新していくのは、WordPressがベスト

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSでサイトを更新するのに、操作性が優れていて、比較的容易に更新ができるのは嬉しい。また、色んなプラグインを掛け合わせて、便利な管理画面にできるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい、けどセキュリティの不安は残ります

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・誰でも簡単に使えるUI
・プラグインが豊富なので、知識がほとんど不要で高機能化させることができる
・書籍もネットの情報も充実しており、初心者でも簡単に扱える点

続きを開く

井上 直樹

さくらeコマースGK|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Blogといえばコレしかないでしょう!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にBlogサイトの立ち上げができること。またデザインも簡単に差し替えることができ個性を出しやすいことです。定期的なバージョンアップも行われておりセキュリティに対する不安が少ない。

続きを開く

前田 雄太

まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブログ形式のホームページを作りたいなら圧倒的に一択

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページを作りたいなら、明らかにワードプレス一択。デフォルトでホームページがカンタンでお洒落にできるテンプレートが充実している

続きを開く

前田 真妃

まんがたり|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にHP作成が可能

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度の知識は必要ですが、他のアプリよりも簡単・簡潔に操作することができる。自分の好きなようにHPを構成でき、プレビューも非常に見やすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!