カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全811件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (73)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (61)
    • IT・広告・マスコミ

      (391)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (28)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (604)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

できることが多く、自由度が大きい!反面、、、

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

知識と時間があれば、フルカスタマイズで使いたいように使えること。
ここをこうしたら、集客に繋がるHPになるとアイデアが浮かんでも、制約下では簡単にできないこともあるが、これならやりたいことができる!

改善してほしいポイントは何でしょうか?

当然だが、セキュリティー対策を独自で行わないといけないことと、システムのバージョンアップに関しても独自で行わないとならない。
また、サーバーを自前で用意する必要があるのもネックといいますか大変。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

HPをなんどもなんども更新知る必要があるため(根本から変えるような必要もある)自由度の高いCMSが必要だった。これにより、様々な方の意見をまとめて形に出来ている。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

これだけ有名なCMSのため、情報もネット上に多数ある。
答えがそこら中にあるのもとても良いと思う。
一度、触ってみるのが良いと思います。

閉じる

増永 結城

株式会社トマト|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単で完成度の高いサイトを作れるソフト

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミング未経験者でもそこそこのブログなどのホームページを簡単に作ることができます。
コードを直接書く必要はなく、ダッシュボードでほとんどが解決します。

続きを開く

小山 慶介

株式会社オールシステム|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

HP制作においてはいろんな面で利用しやすいソフト

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールのしやすさや制作のしやすさはもちろんメンテナンスやプラグインなどの拡張のしやすさも非常に良いソフトウェアだと感じています。
また、勉強会など各地域で有志のコミュニティがあるのも良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト構築が簡単にできる!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブログ形式で簡単にホームページが作成できるツールできる。
HTMLやCSSの知識のない素人でも、ブログ感覚でページの作成や更新を行う事ができること。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

万能といってもいいほど機能豊富なCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーも多く、既存のテーマも豊富でプログラミングをわからない人でもある程度サイトを作成することができる。php連動でカスタマイズするにも適しているツールだと思う。

続きを開く

麻生 圭

株式会社チャクラドットコム|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web制作には必須のツール

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほとんど手間なく、ブログやwebサービスを始められることが良いポイントです。サーバーを借り、テーマをインストールするだけで、サイトのデザインは完了です。またSEOにも強いのもよさです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由さ故の混沌

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WordPressはブログなどのCMS機能を自社で導入しようとした場合に最初に選択肢にあがるものかなと思います。
実績が豊富なことや、テーマやプラグインなどがとても多く提供されており選択肢が広いということが良いところだとは思います。

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても簡単にホームページ制作が可能

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンテンツ管理にとても向いており、画像や文字情報など、入れたいところにデータを置くだけで反映することができるので、とても管理しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無くてはならない万能CMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PHPの知識があれば、ほぼ自分が思い描くサイトを開発する事ができる。テンプレートの構造もシンプルでわかりやすい。
また、難易度の高い機能も、豊富なプラグインのおかげで僅かな手間でつける事ができる。

続きを開く
Nagata Mutsuko

Nagata Mutsuko

ハチモ株式会社|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でWeb作成可能だがある程度の知識は必要

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のサイトをワードプレスで作成しました。
無料で配布されているテンプレートを使用すれば、無料でそこそこのサイトは作成できると思います。
0から作成するのは大変ですが、更新はあまり知識がなくても覚えてしまえば難なくできます。

また、ユーザーも多いので、わからないことがあればフォーラムで質問をすれば適切な答えが返ってくる可能性が高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!