カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全280件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (213)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (145)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なかなか難しい

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

特にないが、定型の(金額が固定)給与明細を作成できたので、それを毎月更新して使っている。操作性の良さはあまり感じない

改善してほしいポイント

弥生会計を使用していたのでその流れで導入したが、イマイチ操作が分かりにくい。顧問税理士も弥生ユーザーなので大丈夫かと思ったが、弥生給与と弥生給与NEXTでは操作性が変わりすぎていて、顧問も苦戦。
未だに弥生会計との連動も出来ていない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

何とか定型の給与明細を作れたのでそれを毎月使いまわしてる。今後使っていって慣れてきたらもう少しメリットが出るかもしれないという期待

検討者へお勧めするポイント

関連している士業の方とよく相談して決めた方がよい

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能はいいが若干使いにくい

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与明細を作ることに関しては申し分ない。定額減税などがあった際の、設定のやりやすさはとても使いやすい。慣れてしまえば短時間で作成する事ができるので、業務全体の時短に繋がる。それだけの事ができるのに金額の安さも魅力的。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あまり利用できていない

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・お試し期間が長い
・サポートの電話が来る
その理由
・このようなソフトは使ってみないと使えるかどうかが分からないので、お試しが長いのは有り難い
・申し込んですぐにサポートの電話が来たので初期設定が進んだ

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イーテス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

会社オリジナルの給与明細レイアウト作成ができるとありがたい

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

従来作成していた給与明細書からは、弥生会計オンラインに連動できないので、やよいの給与明細Nextから弥生会計オンラインに連携できる点、ウェブ上で社員の明細書を配布できる点が良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あと一歩物足りなさを感じる

給与計算ソフトで利用

良いポイント

定額減税に対応していることで、自動計算されるのでスムーズに対応することが出来た。
手続きの進行度ややらなければならないことが、表示されるので手続きの漏れが少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

給料計算に使用

給与計算ソフトで利用

良いポイント

やることリスト機能があり、そのリストに沿って進めていくと毎月の給料計算でやり忘れたことが少なくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBで処理が出来る

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

保険料などの改定時にリアルタイムで自動更新されるため、うっかりミスが減るので安心して使用することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作性がいまひとつ

給与計算ソフトで利用

良いポイント

雇用保険料などはリアルタイムで正しい料率で計算されるので良い。
複数アカウントを作成すれば、複数人(複数PC)で作業でき、効率が良くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今行うべきタスクが一目でわかる

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「手続き」機能の中にある「やることリスト」がとても良いです。

その理由
・給与支払の際に活用しております。給与支払の際に必要なタスクをチェック項目でまとめてくれています。人事情報から社会保険・税金の納付まで細かく項目があるので、タスク漏れによるミスがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

データ移行ができなかった

給与計算ソフト,年末調整システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初期設定の画面がわかりやすい。
・スタートアップガイドなどの動画
その理由
・いままでのクラウド版ではないものでもわかりやすかったが、動画が加わってより分かりやすくなった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!