カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議ツールとしてのベストチョイス

Web会議システムで利用

良いポイント

社内では、MicrosoftTeamsを主に使用しているが、とにかく動きがスムーズ。
TeamsはWeb会議に特化していないので、仕方ない面はあるが、
Zoomは動作が軽く、画面や音声が滞ることがない。
アイコンのデザインもそれと分かりやすく、不慣れな人間に対しても大した説明なく導入ができる。

改善してほしいポイント

需要が少ないかもしれないが、全部ではなく、特定の2、3画面を選択して拡大できる機能があると良いと感じた。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当初Teamsでビデオ通話を行っていたが、よく固まるので、Zoomに切り替えたところ、スムーズに画面共有できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なショートカットキーが満載です。

Web会議システムで利用

良いポイント

ZOOMをWeb会議で利用されている方は多いかと思いますが ショートカットキーを使いこなしている方は少ないのではないのでしょうか?
「スペースキー長押しでミュート一時解除」「Alt +Shift+ Tで スクリーンショット」などなど Web会議で使用頻度が高い処理が キーボードのみで実現できちゃうんです。
「ZOOM ショートカットキー」で検索していただき、みなさんも ショートカットの便利さを体感してみてください。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽量でサクサク動作

Web会議システムで利用

良いポイント

テレビ会議システムを導入していたが、社内の拠点間でしかテレビ会議が出来なかったが、Zoomだと社内外問わずWeb会議ができるのが良い。多人数や画面共有時にも画質と音声の乱れもほとんどなくスムーズにweb会議が実施できる。また、テレビ会議システムと比較するとコストも抑えることができるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zoomを利用して

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ミーティング開催手順が直感的でわかりやすい
・ミーティング相手を招待後に相手が入室しやすい
その理由
・事前に設定が必要な項目も多くなく、画面共有等も簡単に行えた
・ミーティング相手の招待がURLで行えるのでメールなどで入室方法を伝えられるのでスムーズに進行できた

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議、ウェビナー等ビジネス必須ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・特にコロナ禍以降、既に広く普及している為、ビジネスユーズには必須となっている、言わばde-facto standardなツール。
・操作は慣れてしまえば左程複雑ではない。
・資料の共有が可能なのは便利。テキストで出席者全員乃至必要な人にピンポイントで送れるのも有効。
・録画機能も、ウェビナーの録画アップロード(オンデマンドでの視聴)が可能となり、有用。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社一蔵|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルに会うミーティングと違わずできています。

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で本格的に社内導入いたしました。
世間でのzoom認知が高くプライベートでも使用する社員も増えたことで、リアルに会うミーティングに遜色なくきています。自宅にいる際も背景の切り替えで、気負いなく参加できます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議システムのスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議が頻繁に行われるようになった現在では、遠隔地と会議を行うことも当たり前になった。Web会議システムはzoom以外にも多数存在するが、zoomは国内の利用者も非常に多く、本ライセンスを持っていればWeb会議を開催するにあたりまず困ることは無い。また参加者側もzoomの操作は理解していることが多いため、使用法を聞かれることも少ないためこちらの負担も少なく非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有画面の動作が軽くサクサク動きます

Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsと比較して、映像や共有画面の動作が軽く、画面のフリーズが少なく、ストレスがなく運用できます。
また、マイクやカメラの設定も接続テストを通じて、簡単に設定できるところは、管理者としてユーザーに説明しやすいので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イーストン|食堂・レストラン|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこでも会議が可能、資料共有も可!ビジネスでは欠かせません。

Web会議システムで利用

良いポイント

ZoomMeetingsの導入から、遠方にいるお取引先様との打合せも気軽に実施する事ができ、
資料の共有も実際に会っているかの打合せが可能になりました。
また、何よりZoomMeetingsの活用事例として、ソフトやWeb管理画面などの操作を
画面共有しながら確認して頂けたりと、画面のプリントスクリーンをメールで送ったりしなくても良いので
とてもスムーズです。
また、ミーティングしながらのチャットや、URLの共有など社内・社外会議には欠かせないツールとなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議の定番ソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

ネットワークの速度にて自動で画面の比率を変更しネットワーク負荷を減らしている。
パスワード機能があるので、パスワードとURLを知ってる人しか会議に参加出来ない。
待合室機能やブレイクアウトルームの機能があり、グループディスカッションが行える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!