カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

標準的なWeb会議サービスです

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・知名度が高い
→WEB会議=ZOOMと紐づくユーザが多く、案内や普及が円滑。
・画面UIがシンプル
→マイクやカメラのテスト機能がわかりやすく、それを試してもらうことでハードの切替の解決が早い。
・ライセンス形態に融通が効く
→一律して利用者で課金するのではなく、割当式の為、費用が抑えられる。
・マルチデバイスでの利用が出来る
→スマホで外出先より参加等、従来のオンプレサーバを用いた会議システムでは出来ない運用が出来た。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・シンプルにまとまってはいるが、
 背景設定など+α的な機能を利用しようと思うと設定画面を探したりしなければならず、面倒。
 機能の検索フォームなどがあれば便利ではないか、と思う。
・些細なことではあるが、英語を直訳したかのようなコンソールサイトになっていて気になる。
・公式HPでZoomのDL先が見にくい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ対策の一環にて顧客対応用に導入したものの、使い勝手がよく社内会議でも用いている。肝心の顧客対応に関しては、顧客側が使えないこともあってあまり利用はされていないものの、人事総務部にて拠点での採用面接に出張する必要がなくなったことが最も効果を実感した。採用面接でも使用出来たのはZoomの知名度が大きく、Teams等ではなくZoomで良かったと改めて思う。

検討者へお勧めするポイント

Zoomが広まっていることからユーザが勝手に使ってくれることが期待出来るのが一番のおすすめポイントです。

閉じる

非公開ユーザー

一般社団法人ディレクトフォース|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議のデファクト的存在ですね。

Web会議システムで利用

良いポイント

1.優れている点・好きな機能、その理由
・簡単で使い易い:昨年の4月から毎日のように使っています。使い始める際に困ることは殆どありませんでした。
・Web上で様々な使い方の情報が得られるので習熟が速い:組織的に使うおゆ提案し採用してもらった立場もあり、
 平均年齢が70歳を超える組織なので多くの高齢メンバー(70歳代~80歳代)に教えましたが、教えるのも楽でした。
 そして様々なサイトやYoutubeでも使い方を学べる様々なコンテンツが沢山あり、それらを見てもらうことで
 会議等への参加も早い段階で80歳代の方々も含めて会議参加レベルは使いこなしていただけるようになりました。
・不具合が少ない:この15ヶ月以上、毎日のように使っていますがネットワークの問題を除いて不具合で困った経験は
 一度もありません。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お客様とのミーティングで利用中

Web会議システムで利用

良いポイント

無料プランを使用して、使いやすかった(画質も音声もいい)ので、有料プランに切り替えました。
後録画と録音ができるので、重要な会話の時に繰り返し見ることができるので、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い良さはやはりzoom

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アクセスの利便性
・ブレイクアウトセッション
その理由
・会議の準備に時間がかからない。
・双方向性があるところが好きな機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時間短縮

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・URLをクリックするだけで簡単に参加できる
・背景画面を変えられるので、自宅を映さなくて済む
その理由
・初めての人とZoomミーティングを行う場合でも、相手にURLを送信するだけで、簡単に接続することができ、複雑な手続きが不要なところが良いです。
・また、在宅でのミーティングが多いのですが、自宅の部屋を写さずに顔の表示ができるところが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

Alconsot|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク時代のWeb会議に必須

Web会議システムで利用

良いポイント

・Google MeetやSlack Callと併用して利用していますが、特に気に入っている機能が会議録画機能(おそらく前者2つのサービスにはない機能)。会議に参加できないメンバーにも共有できるので、融通がきく。
・大勢の視聴者向けのWebセミナーなどでは、デフォルトで参加者の動画や音声をミュートにできるので、わざわざ参加者にミュートにしてもらう必要がないので、スムーズ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomで開催しようが伝わる時代。

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomで講演会をしましょうという一言だけでどう言うことかを皆が理解してくれる、という点は非常に良い。
使いやすさもそうだが、皆が知っている簡単なWebツールであることは間違いない。
人を多く集めるなら必然的に有料版になるが、そこまで大きな出費ではない。
URLをクリックするだけで会議に参加できると言う点は非常に有益である。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークに最適

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・on-lineをするほとんどの企業が採用しており、ある意味共通のツールになっているので、
 お互いに使い方の不明点を教え合える。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほとんどの会社の方とはこれでOK

Web会議システムで利用

良いポイント

使い方がシンプルで、ほとんどの会社の方が利用されているので安心して使える。
他のツールに比べて、安定しているように感じる(個人的な感想ですが)

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんな使ってるZOOM

Web会議システムで利用

良いポイント

認知度が高いこともあり、多くの方々が利用されているので、ZOOMでオンライン会議をしてもスムーズに進められる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!