この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
とにかく使いやすく機能も豊富で操作もしやすい。
同様のオンライン会議ツールは多々あれども、操作性のしやすさと軽さ・機能の豊富さで群を抜いている。
無料版では3名以上の参加者の場合は40分制限があるが有料だと制限が無いうえ、金額も驚きの2,000円/月~というコスパの良さは企業規模を問わずマストで入れたくなる。
セキュリティの問題点で一時有名になったが、即座に改善していた姿勢は逆に好感度を上げたのではないか。
だいたい、セキュリティ云々においても一般的な利用者には全く関係の無い話で、中国サーバー経由したからなんなの?というレベル。
通信容量もmeetやskypeの数分の一でモバイル環境でも品質は高く、仮想背景を標準で搭載しており在宅勤務者の強い味方だと思う。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にないが、稀に招待からの参加が一回で行かない場合がある。
chromeで参加する場合、一度ブラウザを閉じてからURLをクリックしないと読み込みマークがず~っと回っていることがあるが、環境なのか仕様なのか分からないので如何ともしがたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内での会議や簡単なミーティングだけでなく、従業員への教育に関して非常に有用な唯一のアプリと言ってもいいくらい、
コロナ禍で集合形式の研修が不可能になった際に、zoomのお陰で集合と変わらないレベルでの研修が実施でき、移動や宿泊・会場などのコストを一気に削減することができた。
また、今まで様々な理由により参加できなかった従業員も気軽に参加することができるようになり、教育機会の平等化とそれによる従業員の成長・満足度の向上が図られた。
特筆すべき機能として、グループを任意の人数で切り分けてディスカッションなどのワークを行える「ブレイクアウトルーム」の機能は、他のアプリでは搭載されておらず、教育研修の満足度・学びの質に大きく影響があると思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
イニシャル/ランニングコスト共に安く、サポートも充実しているためITリテラシーの高くない管理者でもなんとか運用できる。
とりあえず有料版のアカウントが一つあれば、ホスト権限を他のメンバーへ付与しての会議・ミーティング・研修ができるので、まずは試しに使ってみた上で従業員規模感に合わせて導入すると良いと思う。
当然ながら複数端末に対応しているので、スマホ・PC・タブレットが利用でき、場所や時間の制約も大きく緩和できる。