AKASHIの評判・口コミ 全146件

time

AKASHIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (120)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (72)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (63)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (30)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク機能がひかる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

出勤状況のステートをリアルタイムで確認できるので、ひと目で勤怠状況を把握できるので良いです。打刻方法もスマホやFeliCaにも対応しているので現在運用中の既存の機器をそのまま使えそうで助かります。打刻忘れを防止するアラート機能があるので、打刻できていない社員名をメールで教えてくれて便利そうです。

改善してほしいポイント

左側のペインの切り替えはキビキビと動いて良いのですが、データが増えるに連れて機敏さがなくなっていきます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで出勤管理のシステムで使用していた機器をそのまま使えるので助かります。在宅勤務中の管理をどうするか考えていたところだったので、テレワーク機能により従業員の在宅かどうかのステータスもひと目でわかるようになり良かったです。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろな勤務形態に対応できます

勤怠管理システムで利用

良いポイント

企業内に複数店舗が存在し、雇用形態に応じて就業時間に違いがある場合など、個人別に就業予定を設定できるため、柔軟な勤怠管理が可能となります。
また、スマホでの出退勤打刻が可能であることから、テレワークや直行直帰を多用する社員に対しても正確な勤怠管理が可能となります。
スマホで出退勤打刻を行う場合は、GPSにより打刻場所を確認することができるため、管理者は非管理者の正確な勤務状況を管理することができます。
有給取得状況や残業時間の累計が、数字の羅列ではなく直感的にどのような状況なのか分かるようなUIなので、判断しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価でシンプル、使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

コロナ過の勤怠管理(特にテレーク勤務)が煩雑になってきて困っていたためこちらのソフトを導入しました。
導入した結果、各メンバのテレワーク状況が一目でわかるようになり、とても助かりました。
特に管理者(GL)がメンバの状況を簡単に見れるのはとても便利です。
また、メンバもテレワーク開始時にボタン一つ押せばいいのはとても好評です。
今までは、テレワーク開始時にメンバが個別に開始メールを送っていたため、管理が大変かつメールがそのメールであふれてしまうため、重要なメールとの区別が大変でした。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙の勤怠管理からの移行

勤怠管理システムで利用

良いポイント

まだまだ、開発途上の商品のイメージ。ネガティブではなく、逆にユーザの意見がまとまれば、新しい機能として実装されていく。バージョンアップの度に、使いやすくなってきている。
もちろん、まだ不足している部分はあるので、今後を期待。

当社では、Webの業務システムで、シングルサインオンを導入しているため、それが実現できる勤怠管理システムとしては貴重。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

出退勤と工数入力が一体化しているのは素晴らしい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

レビュータイトル通りですが、出退勤と工数入力が一体化しているのは素晴らしい。

もともと、出退勤と工数入力のツールを別々のものを使用していたのですが、
それぞれのツールで整合性をとるのが大変でした。情報をどちらかを基準にしてデータ修正する必要があり
整合性をとるのに時間をかけていました。

この整合性をとるための時間が解消されたので満足です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいUI

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面がシンプルで直感的に操作可能
機能が複雑でなく、シンプルなので迷わずに操作ができます。
ダッシュボード画面も分かりやすいので、自身の勤務状況が簡単に把握できます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者側にもメリットは大きい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

タイムカード時代は打刻漏れ、打刻のズレなどを手書き修正なども面倒。さらに四半期で再集計するなんてさらに手間でしかなかったが、その問題が解決された。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルな見た目で利用しやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

とにかく打刻がしやすいです。コロナ前、コロナ後、フレックスタイム化という3つの時期で使っていてそれぞれで打刻方法を変えてましたがどれも違和感なく使えています。
固定時間制(コロナ前):
会社に出入りする社員カードでの打刻ができていたため、出社/退社した瞬間の時刻が打刻されていた。問題なし。
固定時間制(コロナ後):
スマホやPCからログインしてすぐに打刻できるので、問題なく使えた。
フルフレックス(コロナ後):
会社がフルフレックスになったことで、メンバーにTeamsで業務開始を報告するようになった。
だが、TeamとAPI連携させて打刻用のチームに「業務開始」か「業務終了」という文言を打ち込めば自動でAKASHIの打刻もされるようにできたため、teamsでの報告とAKASHIの打刻を重複せず行えている。

続きを開く

木村 律也

株式会社PLAN-B|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

申請がしやすい!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・申請がしやすい
→打刻漏れがあった際にも簡易に申請をする事ができます。
→承認の状況も可視化されているので、簡易確認をする事ができます。
・有給の取得状況なども明示される

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で必要十分

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな画面でとても見やすい。
また管理者側で打刻しないアカウントの分の費用がかからないのも良いと思います。わからない時はすぐにチャットで対応しくれるので安心して利用できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!