AKASHIの評判・口コミ 全145件

time

AKASHIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (120)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (72)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (30)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

岡谷スチール株式会社|総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

時間単位有給休暇の管理

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AKASHIを導入したきっかけは、昨年より開始した「時間単位有給休暇」に対応している点が大きかったです。以前利用していた勤怠システムはそれに対応しておらず、またクラウド型でなかったので、出張などの場合勤怠打刻ができず、承認も後回しになっていました。今は外部からPCや携帯用のKUNAIを活用して勤怠打刻や休暇承認なども進めています。たまにインターネットの具合で通信が固まることがありますが導入から1年半たちますが支障なく運用しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

休暇管理が今一つ活用できていません。
例えば休暇取得をしていない社員に期限が来るとアナウンスする仕組みがあればいいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

フェリカカードによる勤怠打刻で勤務時間の具体性が実現しました。今は残業申請時間と帰宅時間が大幅に乖離がある場合、本人に自由を書面に記載させるなどを実施し、サービス残業をしない・させない仕組みを進めています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

誰にでもわかるUI

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・打刻の際のUIが大きくて分かりやすい
・ICカードによる打刻できるところ(個人のパソコンがアップデート等により再起動中でも、打刻専用のパソコンで遅延なく打刻できる)
・工数入力で各プロジェクトの割合を把握できる
・打刻修正などの申請内容を詳細に設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「勤怠管理のみ」のシステムではない!優れた拡張機能も有り

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入コスト、ランニングコストが比較的に安価であり、勤怠管理や工数管理等を一元管理出来ることです。
勤怠管理だけのイメージが強いかもしれませんが、拡張サービスにより工数管理も併用でき、他のチャットツールにも連携が出来るため、勤怠、工数管理で行いたい事は大体実現出来ています。
また、直感的に操作しやすいGUIになっている為、管理する側、使用する側も導入後はトラブルも少なく利用できました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ダイヤカンパニーライフ|その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠入力管理

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来は紙で出勤を一覧表にしていたが、社労士から今後は時間管理をしないといけないと言われ、一人一人にパートさんのように紙で提出してExcelで計算するのは時間がかかりすぎるのでもっと簡単に出来る物はないかと探したのがAKASHIでした。試行期間を3か月設けてスタートしました。当初は入力忘れも多かったが、最近は少なくなり、勤怠データを給与ソフトへエクスポートして残業代の計算もできるようになり助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

稼働までは時間がかかるが、きっと楽ができるはず!

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般社員はさほど他の製品と違いを感じることは少ないと思います。
管理者としては休暇申請・シフトの募集など、これまでExcelなどを活用してきた内容から解放されます。
Google Apps 導入していると、シングルサインオンが使えるのも良い!
また、社労士に相談しながら設定ができるオプションがあるのも嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポート体制がしっかりしていて素晴らしい

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どなたもおっしゃっていますが、シンプルで使いやすいインターフェースです。使い方で迷うことがなく、ストレスがありません。打刻方法が選択できること、社労士さんとの連携も非常にメリットがありました。
またチャットサポートがストレスフリーですね。待たされることもないですし、問題解決までスムーズです。こちらの質問の意図をすぐにくみ取っていただき、解決方法を提案してくださることに毎回助けられています。この場をかりてお礼申し上げます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークにも対応できる勤怠管理

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、打刻の方法が多く揃えられている点が挙げられます。ICカードを使えば共有パソコンでFelicaを使って打刻もできますし、Felicaがない場合もアプリを使えばPCもしくはスマホで打刻することができます。出張やリモートワークの職員にはこの機能が使えるので便利です。
また、勤怠管理ソフトはいままで味気のないGUIのものが多かったですが、見やすくアイコンで意味が伝わり、直感的に使えるためその点も良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク者の勤怠実績管理が簡単です!

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワーク勤務の際、打刻時に同時に行えるのがとても簡単。
世の中で今必要とされていることに対してスムーズに対応されている点も素晴らしいと思います。インターフェースも洗練されていて従業員からも好評のようです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の勤怠システムに関する問い合わせ数が激減しました!

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

①PC、スマホで打刻ができる
→コロナの影響で在宅ワークを実施した際に、PC、スマホで打刻、ができることがとても助かりました。以前にシステムだとすべて修正申請をしないといけなかったので。。。
②打刻漏れ、休暇申請、勤怠申請等が一つの画面でできる
→申請内容ごとに該当申請ページを開いて申請して。。という手間がないです。
申請時に間違った内容を入力すると指摘してくれるところもありがたいです
③各データをインポート、エクスポートできるから管理が楽
→AKASHIの管理者画面でデータを扱えると処理が一括でできるので楽です。
④サポートの充実
→チャット対応で的確に回答をいただけるので勤怠締め日の時には大変お世話になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工数管理以外は使いやすいと思う。

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的なインターフェースで誰でも使いやすい画面になっていると思う。
各種アラート通知も豊富で、本人の気づきが期待できると思う。
また、ファイルの入出力が充実していて自由度が高いので他システムでのデータの利用や、他システムからの移行等管理者負担が少なくて良い。
一番安いタイムレコーダープランであれば一人200円からスタートできるので、紙のタイムカードからとにかく脱却したいという企業にとって非常にハードルは低い。サポートも親切で、チャット対応してくれたのが非常にありがたかった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!