Amazon Simple Storage Service (S3)の評判・口コミ 全64件

time

Amazon Simple Storage Service (S3)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

基幹システムのデータ保管に最適

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常の文書保管は、外付けのStorageをネットワークに組み込んで共有利用していましたが、基幹システムのデータは、年々増えていくこと、消失しては困ること、等があり、EC2での基幹システム構築と併せてS3利用を始めました。連動するよう設計したので、Storageの容量不足やハード的なダウンの心配がなくなりました。使用するデータ領域に応じて契約ができることはGoodポイントと思いました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今、価格破壊のように安価になってきているHDD、SSDに比べて、ランニング費用が高い。これがもっと安くなれば利用社はもっと増えるのではないか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

基幹システムが保有するデータは売上、原価、他様々な個別要素があり、年々増え続けるデータの保管に頭を抱えていましたが、今回、テスト領域も含めたデータ領域が増え、テストをする際のデータ一次退避・容量確保、テストデータの復元、といった煩雑な仕事をせずにすみました。将来必要なデータ容量の費用を、今負担しなくて済む、というメリットもあります。(データが増えた時点で契約容量を増やせばよい)

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AWSサービスの基幹となるオブジェクトストレージ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュリティ・可用性・料金等の点で極めてバランス良く、柔軟な用途に利用できる。
AWSの他のサービスの外部ストレージとして利用する他、webアプリのファイルアップロード先として利用したり、アクセス制御を細かくできるので他社からのデータの受取先としても利用できる。

続きを開く

岩沢 健吾

株式会社エッセンシャル|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用料に応じた料金体系で無駄のない運用が可能

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのオブジェクトストレージで高可用性があるサービスです。費用はかかりますが容量の制限もなく設定によってセキュアなストレージとしてもオープンなストレージとしても利用できます。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

重量課金制なので、個人的なデータの格納庫としている

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2とS3を組み合わせて使っている人が多いと思うが、S3でとりあえず、データを入れとこうというものの冷蔵庫扱いにすることで、とても便利に使えている。データのやり取りの従量制なので、使わないときにお金が膨らまないところがいいポイントだと思っている。

続きを開く

木檜 和明

アイレット株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

AWSの基本かつ重要サービスの一つ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

細かいアクセス権を付与できる堅牢性のあるストレージ。AWSの他サービスとの連携も豊富で、静的Webサーバのホストにも使用可能。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用頻度の少ない長期保存ファイルに最高の環境

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従量課金のストレージサービスの先駆け。AWSでEC2と並んで有名なサービス。静的なコンテンツの配信元として、スピードや料金面で非常に優秀。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

代替製品が存在しないオブジェクトストレージ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのサービスの象徴で、一切替えが利かないストレージサービスだと思います。ファイルをどれだけ置いてもパフォーマンスの劣化がなく、データロストがほぼ発生せず、テキストファイルから動画までどのようなファイルでもおける、ユーザー向けのファイル配信でもデータ解析用でも使える、という安定性と利便性は替えが効かないもので、仕事の場でもいつも恩恵を得ています。他社のクラウドサービスをメインに使っていても、ストレージだけはS3にする、ということが普通に行われるくらい圧倒的なサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なLPならS3でも進められています

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

キャンペーンページを急遽新設する際、S3で直接コンテンツを設置してランディングページとして利用するなど、助けられています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドストレージサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・いろいろな形式のファイルを格納できる
・容量やファイル数を気にせず保存できる
・セキュリティも安心
・静的ページのホスティングも可能
・独自ドメインでの運用もできる

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

本格利用は今年から.N/Wレスポンス・運用監視が不安

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社DCを維持する必要がなくなった.
数多くのOSをテンプレートから選べるのでサーバ初期構築の手間が
大幅に減る.
DR環境も提供されるので,自社でのDR環境設備が不要になった.

続きを開く

ITreviewに参加しよう!