カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いざという時の安心感

安否確認システムで利用

良いポイント

まだ大災害への対応は起きていないが、訓練を通じての取り纏め担当の雑感として、社内の報告時に集計資料を出力するだけで概ね完了することから事務作業の省力化に繋がっているので大変ありがたく感じている。LINEと連携しているのもポイントが高いと思う。

改善してほしいポイント

他社の事例だと、訓練の際に未回答者に対してしつこく電話がかかってくるので、すぐに答えざるをえなかった。
実際の大災害時に何度も電話がかかってきたらどうなのかと考えると微妙なところではあるが、スピード感を上げるという目的ではオプションの選択肢があってもよいかと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

別々の会社が統合して立ち上げから約4年が経過したが、発足当初はこのようなサービスを利用していなかった。
訓練時の従業員のレスポンスが非常に良いので、有事の際に役立ってくれる確信がある。

閉じる

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い易い

安否確認システムで利用

良いポイント

2018年に導入し現在も使用しています。
安否確認サービスの導入を検討する際にユーザー側と管理者側の双方が使い易い製品を探していました。本製品はメールとアプリケーションの双方に対応していた為、メールアドレスの提供をいただけない派遣社員の方にもアプリケーションで対応することが出来ました。最近ではLINEとの連携もされ更にユーザーが気付き易くなった点も評価出来ます。また、毎年行われる全国一斉の安否確認訓練に参加することで安否確認訓練の良い機会となり、後日にいただける全国参加企業と比較した当社の傾向分析も改善に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入をお勧めします!

安否確認システムで利用

良いポイント

大きな地震が発生した際、発生地域を限定して対象者に安否確認の連絡をメールやアプリで即時に出来るのが良いと思いました。
これまで対象地域に住んでいる方や出張している方を粗方調べてから電話やメールで連絡をして集計していたので、連絡や集計の手間が大幅に削減できました。
また、集計された結果も回答者、未回答者等の集計されており、その対象者も簡単に確認することが出来ます。
一般ユーザーとしても回答するのがとても簡単なので、ユーザーフレンドリーなシステムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番使いやすい安否確認システム!

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安否確認の問い合わせが来て、設問が3~5問しかないので返信が簡易で、スピード重視で返答が出来る所。
・パソコン、スマホといった登録した端末全てに連絡があるので、返答が漏れることがない所が良い。

その理由
・安否を確認するという時間の無い中、設問が少ないので、気が動転している時でも回答が出来る所。
・パソコン、スマホ、タブレットといった機器全てに連絡が来るので、機器を見ている限り回答が出来る所が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなUIで、誰でも簡単に使用できる

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①わかりやすく、シンプルなUI
②「連絡状況」から全社の状況を一元管理できる
③「メッセージ」を利用し、個別連絡がとれる
その理由
①シンプルなデザインで、感覚的に操作することができる。無駄な機能がなく、非常につかいやすい。
②「連絡状況」ページから、安否確認メールが誰に発報されているか、現在の返信状況等が一元管理・確認できる。当該ページから容易に個別にメッセージを送ることもできる。
③「メッセージ」ページを使用し、個別連絡をとることができる。また、グループも作成することができ、グループチャットとして同部署内での状況を連絡しあうことも可能。安否確認用途だけでなく、社用携帯を所持していないがプライベート連絡先を会社内で使用したくない人へも当該メッセージを使用して連絡を取り合うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思ったより安価で導入できました

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・従業員の側で特に認証やログインなどの設定を行うことなくサービス導入できる
・安否確認訓練を行うことができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良く、一度設定を完了するとその後のメンテ不要で楽

安否確認システムで利用

良いポイント

最初の設定時に少し時間がかかるが、一度設定を完了すると後は特にメンテも不要で楽。

従業員の私用メールアドレスは管理者側では閲覧できないので、従業員も安心して登録できる。

定期的にシステムから通信確認がいくので、メールアドレス変更などで不達になった場合は確認することが出来るのでいざと言うときに連絡がいかないのを防げる。

続きを開く

非公開ユーザー

大阪富士工業株式会社|その他製造業|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BCP対策の一つとして

安否確認システムで利用

良いポイント

良いポイント
・階層設定がいくらでもできる為、小規模な部所にも対応ができる。
・管理者設定が何人でも設定でき、すべての管理職が管理者として管理できる。
・災害時以外でも、一斉送信機能を使用した忘年会の出欠確認等にも利用ができ、連絡先を知らない従業員にも連絡が取れる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全国一斉訓練を終えて

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部門別マネージャーを設定できる
・全国一斉訓練がある
その理由
・部、課ごとに回答状況を確認でき、システム管理者の負担軽減ができる
・全国一斉訓練のレポートで、回答時間や回答状況を他社と比較できる

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォーマンスに優れた安否確認システム

安否確認システムで利用

良いポイント

同機能の他社製品と比較すると、コストパフォーマンスはかなり優位にあると思います。
機能についても不足しているものはなく満足しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!