カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全国一斉安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

今年も数多くの安否確認メールが発報がされましたがその都度対象者の存在と安否を素早く確認が取れました。

改善してほしいポイント

今年は特に大雨による特別警報が発表されました、しかし発表元が気象庁ではなく殆どが各自治体からでした。「安否確認2」の発表基準が「気象庁」となっている為、現状を把握する事が出来ませんでした。「自治体」からの発表でも安否確認が発報される事を望みます。またユーザー「地域」登録する際、選択方式ではあるが判りずらいので実際の住所や郵便番号などで登録出来た方が間違いが無くなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

入退社する際、登録削除申請書を提出させユーザー管理を行っている。各マネージャーは申請をする都度「安否確認2」を利用しているんだと再認識している

検討者へお勧めするポイント

登録のしやすさ、訓練のしやすさなど使いやすいと思います

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全職員認知終了

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作が簡単でわかりやすい
・管理者が集計を把握するのが簡単
・アンケート機能が簡単に利用できる
・個人のアドレスが出ない点

その理由
・メールとアプリで操作が感覚的にできる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

トヨクモ安否確認サービス2のBCP活用について

安否確認システムで利用

良いポイント

BCP対策として様々なツールがある中で「トヨクモ安否確認サービス2」は所属社員だけではなく、その家族も含めた設定が出来るため適用版画非常に広く安心感が高まる。
メッセージや掲示板機能でチャット的な使い方が出来るため業務での使用頻度も高く有用なツールとなっている。
安否確認というサービスに特化しているためイニシャル及びランニングコストお押さえることが出来、BCP対策の一歩として非常に導入しやすい。
防災の日の一斉訓練は、後のレポートにより、自社の対応状況、社員の対応状況が詳細に把握でき、対策の効率化に大変役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析できる安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

今年の春に契約したので、今回初めて一斉訓練に参加させてもらいました。
以前は他サービスを利用していたのですが、どの程度の回答レスポンスなのか不明でした。そのため、このような一斉訓練を通じて回答率が分かるというのが他サービスからの乗り換えの決め手でした。訓練後に配布されたレポートでは、自社の回答レスポンスだけでなく、参加企業様と較できたのは大変興味深かったです。また、レポートは社内にシェアして、訓練だけでなく災害が発生した際も素早い回答ができるように再認識してもらうことが出来たと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

BEMAC株式会社|電気・電子機器|法務・知財・渉外|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「連絡状況」機能で安否情報を一元管理

安否確認システムで利用

良いポイント

先日実施された「安否確認サービス2 全国一斉訓練2024」では、従業員全員の状況を迅速かつ正確に把握することができました。
従来は、各部署の上長と部下が個別に連絡を取り、確認・集計にかなりの手間がかかっていましたが、このシステムの「連絡状況」機能を通して、従業員の安否情報が一目で確認でき、非常に効率的でした。
さらに、リアルタイムでの更新が可能で、未回答者に対して再送信機能も備わっているため、状況が変わった際にも迅速に対応でき、緊急時に必要な情報を見逃すことなく確認できると感じています。
トヨクモ安否確認サービス2の導入により、弊社全体の連携がスムーズになり、緊急時の対応能力が大幅に向上すると確信しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一斉送信は実施日時の変更はあったけどそれが逆に良かった。

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・やはり何と言っても認知度、知名度があるため社内で継続の稟議を上げる際に、取り止めや乗換えなどの他の選択肢をあまり考えずに、始めから継続ありきで進めていくことができる。
・使用者数が多い中でのデータも信頼性が高く、安否確認システムのサービスにおける、ある種のスタンダードといっても過言でないくらいに思われるため、逆にこれで万が一の際に繋がらなかったとしても、それなら仕方がなかったよねとなるレベルにも達しており、選定する側として、経営サイドや各メンバーに対し選定責任をさして負わずとも良い。
その理由
・テレビコマーシャルなど頻繁に目にすることもあって知らない人は少ない。1日のうちに何度も見ることもあり、サイボウズだった頃から継続しているが、トヨクモになった頃は変わったんだくらいでピンとこなかったが、知名度では遜色なくなってきたようにも思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に始めることができ、しっかりと安否が確認できるシステム

安否確認システムで利用

良いポイント

わかりやすいUIで直感で操作できるところがよい。
入社1年目の社員にシステム管理を任せているが、問題なくできている。
防災の日に一斉訓練が行われているため、システム管理者も訓練ができて助かっている。またこの取り組みによって、社員の安否確認に対する意識も変わってきた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイボウズと連携しているのが助かりました

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイボウズと連携しているためユーザー登録が簡単
・過去の実績では災害時に強いと思われる

その理由
・もともとサイボウズを導入していたため、ユーザーのアカウント情報ををそのまま利用できたのは楽でした。画面デザインもサイボウズと似ていて、初見から違和感なく使えました。サイボウズの上部メニューに簡単にリンクを追加できます。
・導入後実際に安否確認が発動したことがなく訓練ベースでしか体験できていませんが、過去の実績では災害時にちゃんと稼働していたようなので、そこは期待しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで分かりやすくてよい

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認機能に特化しており、価格がリーズナブルであるため、導入のハードルが低い。
機能が絞り込まれているため、シンプルで使いやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めて安否確認システムを導入するならトヨクモ!

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認システム初導入ということで、安価で災害時に安否確認メールが自動送信/集計されるこちらのプレミアプランに決めました。
申込みその日から無料お試しが始められたり、ヘルプページが充実している上にメールでの質問も早急にご返信いただけたりと、導入サポートがすごく手厚く感動しました。環境設定も簡単なので、すぐに導入できますよ♪
年に1度行われている全国一斉訓練でも問題なく稼働しておりましたので、有事の際安心だと思います。
登録したプライベート連絡先が管理者にわからないのも当社では良い印象でした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!