トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全286件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (236)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (104)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

東日本大震災の直後から導入

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・巨大地震発生時だけでなく気象庁の特別警報発令時にも対応できる 
・掲示板での一斉周知、特定の部門、特定ユーザーに限定したメッセージ送信等、機能が豊富。
・全国一斉訓練を無償で実施してくれる
その理由
・近年、警報の発表基準をはるかに超える大雨や重大な災害の起こるおそれが著しく高まっているが、気象庁から特別警報発発令時にも従業員の居住地、勤務地に応じて、安否確認メールが自動発報でき対応できる。
・緊急対策本部が被災情報等を集約しその後の対応指示が出せる。
・毎年、防災訓練の一環で全国一斉訓練に参加し、結果を社内に通知し防災意識を啓蒙できる。

改善してほしいポイント

欲しい機能
・巨大台風の接近状況に応じ交通機関の事前の計画運休等を知らせる機能
その理由
・巨大台風発生時の対応は、システムで自動送信はできないので、各拠点の所属長が、状況に応じて、安否確認2のメッセージ機能を使って、的確な指示を送信する必要がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・防災マニュルは、安否確認サービス2の運用を前提に作り込んで作成している。
課題に貢献した機能・ポイント
・毎年、防災訓練の一環で全国一斉訓練に参加し、結果を社内に周知し、防災意識も啓蒙できている。

閉じる

非公開ユーザー

その他|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

初期設定について

安否確認システムで利用

良いポイント

導入時の設定も分かりやすい画面と作りになっているので、苦労せず設定が完了しました
パソコンなどに詳しく無い人でも、1回の説明で伝わり問題無く使えてる様です

続きを開く

非公開ユーザー

三和電業株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活用しています。

安否確認システムで利用

良いポイント

災害の発生時、自動でメール送信される点です。
以前は、危機管理の従業員がTV報道などで災害を認知した後、手作業でメール送信していました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い続けて、徐々に使い方に慣れてきた

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認の回答者は、決められた項目の中から回答を選択して送信するだけなので、簡単に自分の状況を管理者に伝えることができる。
ユーザは自身のアドレスを他者に知られることがないので、プライバシーの保護もできている。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

乗り換えてよかったです

安否確認システムで利用

良いポイント

東日本大震災を機に、警備会社による安否確認サービスを導入していましたが、人事データベースとの連携ができず、手作業でデータ作成していたこと、システムのアップデートも無く旧態依然としたUIであったことなどが不満でした。
トヨクモ安否確認サービスでは、担当者の方よりきめ細やかなサポートがありスムースに導入が進められたことや、以前のシステムよりコストが抑えられたこと、UIも良く、集計しやすくなったこと等がよかったです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会 泉南特別養護老人ホームなでしこりんくう|介護・福祉|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

300人規模の職場で、災害時の安否確認の為に使用しています。
まず料金が安いことが挙がりますが、機能的にはほぼ満足しており、費用対効果は非常に高いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

ユーザーの登録が簡単で、また部署やチームも自由に設定できるところが気に入っています。管理者側が非常に使いやすいと思います。普段こまめにメールをチェックしない社員からは、アプリでも通知が来るのが良いと好評です。

続きを開く
加藤 義彦

加藤 義彦

全国運転代行共済協同組合|保険|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迅速な安否確認が可能なトヨクモ安否確認サービス2

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地震など、災害時の安否確認について発生時に自動的に通知が送付されるのが良い。
・全体的な回答についても、短時間のうちに集計されて配信されるのが便利。
その理由
・地震発生時などは、緊急対応事項が山積みになってしまうが、その中で職員の安否確認が早期に自動的にできるのは、有難い。
・メールと違いそれぞれを開いて確認しなくとも集計結果が、一覧できるのは時短が出来て便利だ。
その他
・災害発生時でなくとも、電車の遅れによる出勤の遅れ連絡等にも利用しており、緊急時の意思疎通のツールとして有効。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーサポートが動画やサイトでしっかりしていて分かりやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

ユーザー向けのサポート動画を見れば、導入もスムーズにでき、特に混乱もなく社内に定着させることができました。
また、初回登録時や一斉訓練時に社員向けの資料も事前に作成されているので、
周知を行う際の労力も省け大変助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

携帯・PCメール・アプリ等色々使える

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地域ごとの安否確認が届いており、実家等離れた場所の異変に気付く事が出来る

その理由
・ふるさとの異変の第一報が届くツールとしてとても貴重

続きを開く

ITreviewに参加しよう!