トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全286件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (236)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (104)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で従業員が使いやすいです。

安否確認システムで利用

良いポイント

価格が安価で導入しやすく、従業員にとっては簡単で使い勝手がよいです。
マニュアルも用途に応じてわかりやすいものが数多く用意されているため、非常に助かっています。
管理者にとっては個人のメアドや個人とその家族の情報には関与せずに済むのでありがたいです。
3ヶ月に1度、メアドが生きていることを確認するための配信があって、これも訓練となりますし、社内全体に連絡して回答させる場合にも使っておりますので、それも訓練になっています。という感じで安否確認サービスに頻繁にアクセスする機会があることで、従業員にとっては身近で敷居が低いシステムとなり、非常時も臆せず使ってもらえるのではないかと期待しております。
また家族メッセージといって家族の間でのやり取りも担保されておりますので、これも従業員には感謝されています。

改善してほしいポイント

特にありません。便利だと思います。50文字以上ないとダメとのことなので、重箱の隅をつつくとすれば、従業員情報を登録する際に、住所地を北海道から首都圏まで次へボタンでたどり着く必要があることが面倒くさいですが、新入社員数人の登録なので、大きな負担ではありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前はメーリングリストで全社配信していましたが、個人のメアドを会社が常に捕捉しておく必要があること、返信することで全社に自分の個人メアドがわかってしまうことなど、問題がありすぎました。
トヨクモの安否確認サービスを導入したことで、安価に、プライバシーを保って、最速で従業員の安否を確認できますので、とてもありがたく思います。今後も使い続けたいと思っています。

検討者へお勧めするポイント

試用することで納得感を得られると思います。

閉じる

ナカガワ シンゴ

株式会社山口建設コンサルタント|専門(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作が簡単で、使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

操作が簡単で、アナログ社員でも使いやすく、訓練時の参加状況、回答率もよい。管理者として、freee人事労務と連携しているので、社員登録等も大変便利である。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパの良い安否確認サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時に利用する安否確認サービスを探していましたが、1番シンプルでコストパフォーマンスが高いと感じ、導入しました。
データセンターが日本以外に分散されているので、日本のどこで災害が起きてもアクセス過多になって繋がらないということを避けることが出来ることや、年1回防災の日に訓練があるので、回答者が実際の災害時にどのように回答したらいいか訓練になるのも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ニシヤマ|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手がよく安価で満足

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認システムとして大変重宝しております。
以前弊社では別の安否確認システムを用いていたのですが、正しく発報がなされないことが多々あり、トヨクモの安否確認サービス2にリプレイスを行いました。
安否確認サービス2の利点は以下の通りです。
(1)サービス品質保証契約により、一定の水準が保証されており、サーバーの稼働率も非常に高い。
(2)システムは、AWS上にサーバーがあり、災害に強い。
(3)価格が比較検討したどのサービスより安価。
(4)他企業での実績が豊富。
特に不満もなく、今後とも利用したいと考えております。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トヨクモが無いと考えるとゾッとする

安否確認システムで利用

良いポイント

深夜早朝問わず、災害が発生すると自動送信してくれるので非常に助かっている。
トヨクモ導入前は、ニュースで災害を知る→人事に伝えて、現住所と実家の対象者の有無の確認→対象者リスト作成→本人たちへ確認という流れで、時間も労力もかかっていた。

それが今では、すべて自動。
トヨクモなしでは考えられない。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認サービス2に関する管理者機能におけるレビュー

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・連絡状況
・運用設定
その理由
・誰がいつどのような回答をしたかがすぐにかつ、分かりやすく確認できることで安否が把握しやすい
・テンプレート、設問フォームが編集できることで、知りたい情報を収集することができる

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単・楽に管理できる安否確認サービスです

安否確認システムで利用

良いポイント

導入して今年で丸一年が経過し、導入当時とは部署編成や入退社など多くありましたがその都度、弊社の自由に部署グループを設定できました。また、グループやユーザー登録・削除の設定も簡単に出来るため管理側としては難しい部分などはありません。
また、ユーザー各個人に設定いただく私用連絡先や居住地の設定も、CSVをダウンロード後エクセルでソートすれば簡単に設定していない方の一覧が確認できるため登録を促すお声がけもしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

三和電業株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定して稼働しているので助かってます。

安否確認システムで利用

良いポイント

上層部の方が社員の安全面について気にされているので導入しています。有事の際、安定して安否確認ができているので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸付帯サービス|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全国一斉訓練は無事終了した

安否確認システムで利用

良いポイント

1.データベースの新規・追加・変更が簡単に行える。
2.メールアドレスが無くても、アプリケーションインストールで対応可能
3.年1回の全登録企業を対象にした全国一斉訓練が有り、サーバーへの負荷がかかった場合の反応時間を体験できる
4.部署別の未回答者を検索でき、地域の責任者に自部署の未回答者に解答催促を依頼する際に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINE連携もできる管理しやすい安否確認ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・LINE連携が可能
・UI等が分かりやすい
その理由
・LINE連携
 弊社では平均年齢も低く、パートアルバイトの従業員も多い為、
 LINEでの回答率が高く、LINEと連携できるのは非常に良いと感じている。
・管理する側としてUIも難しくなく分かりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!