トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全286件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (236)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (104)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めて安否確認システムを導入するならトヨクモ!

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認システム初導入ということで、安価で災害時に安否確認メールが自動送信/集計されるこちらのプレミアプランに決めました。
申込みその日から無料お試しが始められたり、ヘルプページが充実している上にメールでの質問も早急にご返信いただけたりと、導入サポートがすごく手厚く感動しました。環境設定も簡単なので、すぐに導入できますよ♪
年に1度行われている全国一斉訓練でも問題なく稼働しておりましたので、有事の際安心だと思います。
登録したプライベート連絡先が管理者にわからないのも当社では良い印象でした。

改善してほしいポイント

訓練以外でまだ稼働していないので現状不満はありません。
スマホで現在位置の情報を取得して、有事の際その付近にいるユーザに対してメールを送る仕組みが実現できたら良さそう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで震災があった際、首都圏に勤務している社員が安否状況の確認をメールや電話で行っていました。
今後はシステムが自動でメール送信/集計してくれるので、首都圏で震災があったときにも安心です。

検討者へお勧めするポイント

安くて使いやすくて必須機能が揃ったサービスです。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事業所の特色にあった安否確認が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時の質問を自由にカスタマイズできる点が一番役立っている。事業所毎に、確かめたい情報が異なっているにも関わらず、今まで使用していたシステムだと、全社で統一しなければならなかったため、不便であった。しかし、本サービスは事業所毎に質問を変えられたり、発動条件を変えることができ柔軟であるため、より事業所の特色にあった安否確認を行うことができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

安価で導入しやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地震、津波、特別警報について、自動配信機能があること
・登録者同士が、双方向のコメントのやり取りができるところ
・受信をスマホアプリ、line連携で対応できるところ
・所属社員の安否報告状況の閲覧権限付与の制限がないところ
・安価の割には、機能が充実しているところ

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BCP対応として導入

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入力フォーマットのわかりやすさ
・導入・運用コストの低さ
その理由
・安否の回答にログインする必要がなく非常時にも戸惑うことなく回答しやすい。回答フォーマットもシンプルで集計結果もわかりやすく把握が容易。ユーザーのメールアドレスを会社の管理者が知ることができないことも導入への抵抗感を減らすのに寄与したと思う。
・導入コストがかからず、月々の運用コストも安価だと思う。無料のトライアル期間で使用感を確かめることができたことがよかった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|法務・知財・渉外|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな設計で使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

管理者・ユーザー共に、シンプルな設計で使いやすいです。
導入時は一斉送信による安否確認を目的としていましたが、メッセージ機能は災害発生時の情報共有ツールとしても非常に有用だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単に使える安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

実際に災害での利用はまだ経験していないが、社内での訓練時に各社員の回答が一覧で見れるのは便利
設定すれば指定した人にこちらから共有をかけずとも閲覧URLが送られるのでその手間もない

初期設定も難しい事無く簡単でした

毎年9月に訓練をシステムとして行ってくれている

続きを開く

連携して利用中のツール

中谷 将人

MITホールディングス株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIも良く、使いやすい(シンプルだが必要な機能充足)

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UI
・自動発報
・データの読み込み・書き出し
・ヘルプデスク
・低コスト
・ユーザーへの一斉訓練
その理由
・シンプルなデザインで、使いやすいです
・地震発生時に速やかに自動発報が行われ、管理側の手間が省けます
・CSVの読み込み・書き出し方法が分かりやすい
・不明点が出た時にメールや電話ですぐに対応してくれます
・月額料金は他製品と比べて高くない
・使い方や課題を定期的に洗い出せます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすさNo1といってよい

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能 1
直感的に設定ができるうえ、導入側(社内システム担当)の労力が本当に少ない
その理由 1
・資料やマニュアルが非常に充実しているため、ほぼ自社用の資料を作成する必要がなかった。

優れている点・好きな機能 2
ユーザが登録、回答する際に迷うことがない
その理由 2
・操作がシンプルで迷うことがないのでサービス自体の問い合わせがほぼゼロだった。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アイリックコーポレーション|保険|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEオプション追加により社員の回答数95%になりました!

安否確認システムで利用

良いポイント

・年に一回の一斉訓練、実際にアラートがあった際の回答状況、レポート作成など一律で代行してくれますので
 担当者の負担がほとんどないです。
・LINEオプション含めて登録が簡単なので、毎月の入社者へも毎月決まった文章を送れば登録してくれます
・LINEオプションをつけた今年一斉訓練では、特に回答促進を強く促すことなく回答率が95%になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

各種通信手段が遮断されても安心

安否確認システムで利用

良いポイント

災害があっても、電話やメール等の既存手段を使用せずに一斉に安否確認ができる。総務部門の手間が減ることはもちろん、従業員にも安心感を与えることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!