カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

木村 恭二

ドゥコネクト合資会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数ビューに対応したカンバンタスクツールというイメージ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カンバンツールのようにタスクドリブンで設計された共同作業管理ツールなのだが、おなじデータをカンバン形式以外にガント形式・カレンダー形式でサッと切り替えてみることができる。あとから拡張してつぎ足したものではなくネイティブで表示切替に対応しているため、軽快に動くし使いやすい。
実は以前は日本語対応していなかったのだが現在は完全にローカライズされているため、あまりPCスキルの高くない人でも初見で操作方法がわかるようになっている。開発の人と事務の人との協業にも気軽に勧められる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まず、スマートフォンへの対応が不足している。PCサイズの横幅で閲覧することが前提になっており、スマートフォンではそれを縮小して見ることになってしまう。当然ながら軽快な操作はできない。一部でもいいのでレスポンシブ対応をしてほしい。
ファイルを集積する専用のメニューがない。それぞれのプロジェクト・タスクにアップロードしたファイルを横断して見る画面はあるが「倉庫」のような概念がほしい。PCスキルの低い人にはそうでないと理解しづらい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

カンバン形式のツールは使いやすいが一覧性が不足することがある。Asanaではちょいちょいとビューを切り替えて月間予定を一望したりできるので、非常にスケジューリングがしやすい。
ファイルストレージなどの制限が安価なプランでもなかったりと、コスパにすぐれているのもうれしかった。大きなファイルを気軽にアップロードできる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクを"ボード"で管理することで、業務が効率化されました。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各個人のタスクをボード(=かんばん方式)で管理できる所が、かなり気に入っています。
また、各タスクをどうカテゴリ分けするか?も、それぞれのニーズに合わせて、自由に変更できるので、快適に仕事を進めることができるなと感じました。
加えて、各タスクに関してサブタスクを設定することができます。各タスクを完了するために、細かなやるべきことが一覧にできるため「何をどの順番でやるべきか?」を整理できる所もポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マネーフォワード|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク・スケジュールが視覚的に確認できるのが良い

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクやプロジェクト管理が、カレンダー形式や一覧形式など視覚的に分かり易く認識できる部分が良い。
さらにタスク追加やアサインした際にSlackで通知する設定などにすれば、必要なメンバーが認識することで抜け漏れを防ぐことが可能です。
会議でもAsanaを確認し進捗管理を共有し合うことでチームの理解が進みます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理はAsana一択!

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メンバーの稼働状況をレポート化出来、誰がどのくらいのタスクを抱えてて忙しいのかなどを可視化出来ることで、マネジメント側もだいぶコミュニケーションが取りやすくなりました。
実施工数なども計測出来るので、見積もり時の想定工数との乖離がないか確認出来るので見積もり金額の修正にも寄与しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理の決定版

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理を一つに限定するとどうしてもしっくりこないところが出てきてしまうのですが、この製品は様々なツールと連携できるため、好みの使い方ができるところが非常に優れています。
Trello、Googleカレンダー、Slack、ガントチャートのInstaganttと連携同期しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅ワークでのタスク共有にも最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分のタスクや所属するチームのタスク、チームを飛び越えてのタスクなど様々なタスクを分かりやすく共有することができます。
Slackだけだと流れがちなタスク依頼や、どこかに行ってしまった格納場所がわからないスプレッドシートでタスクを管理する必要がなくなり快適です。

また、UIもポップで種類は多くないですがかわいいスタンプなどもあり楽しく使えるサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GitLabの通知をSlackへ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にGitLabで起きたアクションをSlackに通知することに使用していました。設定すると自動的にタスクが作成、完了されたときに更新情報を受け取ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

比較したうえで合えば選択

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャートの色味の使い勝手がよいように感じます。類似製品では、無機質な色味に限られることが多かったので、チャート慣れしていないメンバーに使ってもらうには地味に助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に導入できるプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても多機能で使いやすい。
タスク表示だけでも「リスト」や「ボード」「タイムライン」などがあります。
また、テンプレートや繰り返し作業にも対応していて入力もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理ツールの新定番

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理ツールとして、かなり高いクオリティがあります。ガントチャート、プロジェクトのブレイクダウン、かんばん方式等、一通りのタスクマナジメント手法は実装されており、色々な業務ニーズにあわせてなんでもできると思います。加えて、特筆すべきは、「ゲーミフィケーション」の要素です。例えば、タスクの完了を押すと、かわいらしいグラフィックが祝ってくれるなど、要所要所でモチベーションをアップさせる仕組みがあります。仕事の生産性アップにもつながるツールだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!