カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理に最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理・プロジェクト管理ツールとして長年使用しています。良いポイントは利用者にタスクを割り振り期日を設定し、出来たら完了するという基本的なところです。また100近くのプロジェクトを作成しても動作に問題がありません。毎回新規プロジェクトを作成しそこにタスクを追加してユーザーに割り当てて使っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マイタスクの画面をかんばん方式に出来ません。かんばん方式をメインに使用しているので、ここも統一したいと思っています。
タスクに完了予定日とは別に開始日を設定したいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Asanaですべてのプロジェクトを管理しています。Asanaがなければ現在進行中のプロジェクトの状況把握や割り当てられたタスクがどれなのかわかりません。プロジェクトの進行と管理全般に役立っています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無償利用でも十分に使用可能です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても重いが、選ぶとしたらこれ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャートが必要ないくらいの、タスク間の依存関係がごくシンプルなプロジェクトであれば、バックログなどより遥かに使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

王道のタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人が関わるプロジェクトでタスク管理する際に、誰がいつまでにそのタスクを完了しなければいけないのか可視化することができるので、業務が圧倒的に効率化する。また、どこでそのタスクが落ちたのか、誰もそのタスクを追っていなかったなどというリスクも軽減することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業スケジュール管理の共有に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのスケジュールを同時進行するスケジュールを管理する際に進捗管理が簡単に行え、担当者毎に名前が色分けされるため、自分の担当タスクの認識が容易にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産性をあげ、効率よく働くための心強い味方

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクを一覧・ボード・カレンダー・タイムラインで分けて表示できる点と、今日、近日、後日で直感的にタスクを分けられる点。
また当該タスク内で、担当者と期限を明確化することで

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社猿人|広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告代理店にはとてもマッチしたツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PJ管理・タスク管理として
自分だけでなくチームメンバーへの依頼や期限設定、アサイン状況が明確
展示会、セミナー、WEB制作などなど、よくあるプロジェクトに関するタスクをテンプレートにすることで、経験の浅い社員でもトレースしやすい。タスク上でコミュニケーションも取れるのでやるべきものをチームでさくさく進められる。

OKR
会社の目標、チームの目標、プロジェクト単位での各個人の役割や目標を設定することで、チームメンバーの目指すべき姿を明確に設定でき、振り返りも用意。日々忙しくて忘れそうな大事な意識や課された役割がなんあのかを明確にしていけるので、教育にもいい。

情報整理
すぐに対応できないメールをGmailからすぐにタスクに連携でき、漏れが減る。チャットワークには連携していないが、チャットワークのコミュニケーションで発生したタスクもチャットワークだと流れがちなのでAsanaに登録している。チャットワークをPJ単位でグループ作成していたが不要になるかも。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理をする際、プロジェクトの内容やメンバーによって、ツールを変える場合がありますが、asanaはダッシュボードのレイアウトが色々なパターンに変えられたり、自由度が高いので汎用的に使うことができます。そのため、あまりリテラシーの高くない社員でも使いこなせることが、一番のポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

asanaとtrelloの比較

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーのタスク管理ツールとして、asanaとtrelloを別々のプロジェクトで利用しています。

trelloと比べて良いところ
・デザインがきれいで使いやすい
・ガントが見やすい
・チームごとにボードを作れる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理とガントチャートが見やすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にはRedmineとかと同じタスク管理ツールですが、UIがシンプルでわかりやすいので、初心者でもすっと入ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレスなく使えるプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがシンプルで、非常に使いやすいです。初めてプロジェクト管理ツールを使う人も、既存のツールの操作に慣れている人も、詰まることなく使うことができるUIを持っていると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!