カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数の外部協力会社とのやり取りはBacklogが一般的

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・タスクに関する自分以外のやり取りをURLを使って共有ができるため、一連の流れを把握できる
・他のタスク管理ツールと比較して直感的に活用することができる

改善してほしいポイント

複数のプロジェクトが並走しており、アクセスするにはプロジェクトごとにブックマークをせねばならず面倒なので、個人のマイページを作成いただけるとそのページから各プロジェクトに遷移できるので助かります。
過去の外れたプロジェクトから毎日アラートメールが届くので、ログインできなくなったプロジェクトからのメールは止めてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールだと取りこぼしやすい過去の流れを、Backlogだとログを残すことができるので情報把握の工数削減になった。
また進捗管理の会議ではBacklogを見ながら確認ができるので、報告用の資料作成をする必要がなくなった。

閉じる

非公開ユーザー

その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的なタスク管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスク管理を行うに十分な機能が揃っているところ。また、ユーザーが多いので、外部とのやり取りもストレスが無い。

続きを開く
三川 真理

三川 真理

株式会社ソフコン|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共同タスクの管理に便利

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

個人のタスク管理、複数人で対応するタスクの進捗管理、全体連絡などが一元で行えます。タスクごとに知らせたい人を選べたり、タスク内でチャットできたりするのが便利です。自分がメンションされたタスクは、メールで知らせてくれるので、見落としも少ないです。

続きを開く

都 聖一

株式会社コメダ|その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人のタスクを管理するのに良い

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面遷移しなくても課題の編集が小窓で実施できるため、行ったり来たりしなくて済む
・社外の人と共同でタスク管理ができるため、Teamsなど社外に開放していない会社でも共同作業ができる

続きを開く

武藤 尊広

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社|電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの課題管理が円滑に可能

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

いくつものプロジェクトに参画している中、各プロジェクトの課題管理は、通常、Excelで行なわれることが多いが、どうしても最新情報が分からなくなるなど、よくある事例かと思います。Backlogでの管理になることで、非常に効率化が図れた。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIUXも優れたタスク管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

業務上、複数のタスク管理ツールを利用しているが、UIUXがわかりやすく、ガントチャート表示などプロジェクトにあわせた利用も可能。

続きを開く
小谷 栄治

小谷 栄治

株式会社Z会ソリューションズ|その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

制作と営業の橋渡し、タスク管理には良いと思います

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

シンプルな操作性と使いやすさ:直感的なインターフェースで、プロジェクト管理ツール初心者でも簡単に使いこなせます。
エンジニアだけでなく、デザイナー、マーケター、営業など、様々な職種の人が利用できます。
優れている点・好きな機能
・プロジェクトごとに課題を立て、タスク管理をしていく
・タスクごとに担当者アサイン、期限管理ができるのは良いと思います
その理由
・自分が担当しているタスクを「未着手」、「対応中」、「処理済み」などのようにステータス別にまとめてくれるので、滞っているタスクが一目見て分かります。
コミュニケーションの促進:タスクごとにコメントやファイルを共有することで、チームメンバー間のコミュニケーションを円滑にします。

少人数から大人数のチームまでプロジェクトの規模に合わせて使用可能です。
多様な機能:Wiki機能による情報共有、GitやSubversionとの連携によるソースコード管理、ファイル共有など、豊富な機能が搭載されています。
外部のメンバーを招待することも可能で、外部との連携もスムーズに行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作できる点はメンバーへの教育不要で良いです

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

ガンドチャートやタスクについては直感的に操作できるUIなので、若手にはウケがいいツールです。金額もデータ容量(ストレージ)となるため、スモールスタートができるので、親切だと思います。フルに使っても、金額面ではハードル低い建て付けです。パートナーとの連携も可能なので、案件単位でプロジェクト化して管理できるのでマネージャーには重宝すると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

楽々進捗管理

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・直感的なビジュアル
→Backlog初心者の際でも何のヘルプも見ずに対応が出来ました。

・カスタイマイズ性
→課題管理の際に、こういった項目が欲しいと悩んだことがあるかと思います。
 

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのタスク管理が簡単になってうれしいです。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

初めて触る人でもUIがわかりやすいので直感的に利用できるのが便利だと感じました。SNSやチャットを使ったことがあれば特に問題なく利用できると感じます。また、タスクの進捗が一目でわかるので、チームの誰が何をやっているのか把握しやすくなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!