非公開ユーザー
百貨店・スーパー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクトの進行状況が一目瞭然
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
プロジェクト内で自分が関わっている、自分が実行すべき事案が、「課題」として記録され、期限まで設定できるので、プロジェクトの進行に遅延が発生しにくい。「課題」を完了されると、それもまた「完了・済」と記録されるので、プロジェクトメンバーへの共有が簡単にできる。また、逆に「課題」が完了されていない場合も、一目瞭然なので、他メンバーからフォローが入ったり、上司や取引先への相談もスムーズにでき、全体を通して、プロジェクトが進行しやすい。
改善してほしいポイント
似たようなサービスの「slack」と比較して、UIが少し見にくいのと、ライトには使いにくい。長期にわたるプロジェクトであったり、関連部署が多岐にわたる場合には非常に有効だと思いますが、もう少しライトにも使いやすいとより良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
構想から開発まで1年かかった、アプリの大型改修の際に非常に役に立った。いつでも振り返って確認ができるし、リリース日が延期になることもなく、当初の想定通りのスケジュールでプロジェクトが進行しました。やはり中・長期にわたるプロジェクトには非常に効果を発揮すると思います。
閉じる
非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
離れたオフィスでもチームタスク管理が容易に
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクト遂行にあたり、オフィスが異なる者同士でもタスク、担当、期限、進捗管理がとてもシンプルに行える。
予定時間、実時間の管理までできるため、作業管理にも重宝しています。
プロジェクトごとに参加メンバー、カテゴリーや種別、マイルストーンなどが簡単に設定できるため、大小問わずすべてBACKLOGで管理できる点が気に入っています。
改善してほしいポイント
タスクの一括削除がないため、重たいファイルを添付していた過去の不要なタスクを削除したい場合手間がかかるし作業が現実的でない。
プレミアムクラシックとプラチナクラシックの間にもう一つプランがほしい。
ユーザーごとの作業負担や納期進捗がわかる見やすいレポート機能抽出機能がほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全国にオフィスがあり、チームがオフィス内に固定されないためタスクの共有や進捗管理方法に悩んでいたところ、BACKLOGを知り導入しました。結果、乱立していたメールや電話が減りタスク管理ができるようになりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
はじめてのタスク管理システムにはよいが機能は少ない
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・低価格でタスク管理システムを導入・利用できる
タスク管理方法が個人に委ねられていて、タスク管理ツールを使ったことの企業には、機能が絞られているので最初に使ってみるのにはちょうどよい。
・タスクのステータス変更の履歴と、コメントを自由に追加できるので、ここに記入していけば、ある程度の進捗報告ができ、タスクを進めていく過程での作業記録を残すことができる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・タスクの一覧表示から、タスクの詳細表示へ切替、編集画面に切り替えて編集し、保存ボタンを押して保存、という一連の流れを簡略化されると良い。
一覧表示されている項目は直接編集できたり、タスクの詳細表示画面で編集もできるほうがよい。
・機能が絞られているため導入ハードルが低い反面、高度なことができない
・タスクの親子階層が1階層だけなので、一つの案件を複数メンバーで進めるようなタスク管理がしづらい。
・作業工数の計画と実績をあわせて管理できない。
・プロジェクト単位でメンバーのアクセス権をつけることができるが、部下が複数のプロジェクトに参加している場合は、すべてのプロジェクトに上司も入っていないと、タスクの全量がわからなかったり、それぞれのプロジェクトごとにタスクを確認するしか無いため、複数プロジェクトでタスク量がオーバーしていることや余裕があるなどが把握できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
抱えているタスクが可視化されることで作業漏れの防止や、タスクの共有が自然に行うことができる。
また、進捗状況をこのシステムに入れることで、タスクの状況を日報的に見たり、時系列で作業記録としてみることができるため、ナレッジの蓄積としても有意義である。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理システムでタスクの可視化がもたらすメリットを低価格で体験することができます。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
使い方が難しい
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ボード機能デザイン分かり易い
・状態機能、タスク管理誰でも見れる
その理由
・大人数のプロジェクトで各自の任務内容や状態がわかる
もし自分の担当業務を忘れても、メール通知や他の社員が確認でき期限内にタスクを完成できる
・複数プロジェクトをダッシュボードで一元的に視覚的に管理も可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ガントチャートの作り方が分からない
・もっと細かいスケジュールの管理機能があったらいいな
その理由
・課題追加はできるのですが、自分用のガントチャートは作れない。編集ボタンしかないのはアカウントの権利範囲
・具体的に「今日は何時間割り当てて、明日は何時間割り当てる」といったデイリーの段取りまで管理できると素晴らしいと思います
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・業務フローがわかりやすくなりました。
いつもパワポやイラレで一から書き直しですが、バックログではクリックで役割と期限が作れます。
課題に貢献した機能・ポイント
・担当者・状態・重要度の機能が自社一番使う機能です。
プロジェクトごとの担当するメンバーの部署も違うので、別の予定表を見てもどこまで進んでいるかわかりません。
ここではきちんと役割が分配されて、チャット機能もあり、業務連絡はスムーズにできます。
検討者へお勧めするポイント
操作簡単
UIキレイ
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
プロジェクトの管理に便利です。
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Backlogでいうところの課題を登録すると、自動採番してくれるところがまず便利だと感じました。
プロジェクトに、タスクなど規模の大きさに関わらず、案件として請け負ったものはここに全て課題として登録していき、自動採番されたキーと呼ばれる番号でフォルダ分けをすることで、フォルダやファイル管理も容易になります。
課題の状態についても、完了とした場合にその理由も入力できる点もよいところです。
対応したから完了した、それ以外の理由で課題が終了したので完了とした、ということが振り返ることができる点も評価えできると感じました。
改善してほしいポイント
無料プランで使っているため、機能制限で使えない機能がある可能性もあるので、改善ポイントというのは難しいのですが、無料プランで使えている機能に関しては、今のところは大きく改善して欲しいポイントはありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大小関わらず、様々なタスクが日々出てきますので、それらが一元管理出来る点は大きいと感じます。
小さなその場でできるタスクはすぐに済ませますが、少しだけ時間がかかる、1日では終わらないものや期限までに終わらせればよいタスクはをBacklogに登録して、業務開始時など定期的に確認することで、タスクの漏れがなくなりました。
また、タスク管理だけでなく、自分だけのWikiも作ることができる点から、チームで使うと更にスムーズなプロジェクト管理ができると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
衣服・繊維|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
リーズナブルにプロジェクト管理ができる!!
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
前職から使っています。
個人的にはUIが特に気に入っています。
種別管理や担当者など、誰がどの課題をどれだけ抱えているかがとてもわかりやすく、プロジェクトの管理をストレス少なくできます!
かなり使い方としてはシンプルな分いろんな使い道があると思います!
あと弊社では連携しなかったのですが(TEAMSを利用する前だった為)TEAMSとの連携もできるのでTEAMSを活用されているのであればより管理をしやすいと思います!
後契約もあっという間にできちゃうところもありがたかったです!!
改善してほしいポイント
スマホでの操作(慣れてないだけかもですが)が操作がしずらいのと課題を見つけずらいのと、スマホでの課題検索がもう少ししやすくなるとよりいいなと思います!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社では現状進行しているシステムの開発プロジェクトで使用しました。
課題の量、進行管理がとにかく細かいこと
がプロジェクト立ち上げ時の課題でした。
わかりやすく、使いやすく、管理できるツールを探している中でバックログを選択しました。
良いポイントでも記載しましたが、とにかくシンプルでわかりやすいUI、それに加えて通知機能や期日管理機能も使えるので、弊社のプロジェクト成功に欠かせなかったツールだなと思っています!
検討者へお勧めするポイント
シンプルでわかりやすい課題管理ツールをお探しの方は特にお勧めします!!
続きを開く
非公開ユーザー
化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
課題管理がしやすいです
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
課題に対する進捗が管理しやすいのと、過去の案件の検索が簡単にできるので、振り返るときも楽です。
また、一意の課題番号が付与されるので、どの課題についての話をしているのか、全員がすぐに認識することができます。
ちょうどチャットとメールの間のような感じで堅苦しくなく使えます。「@」でユーザーをメンションして、メッセージを送ることができ、自分がメンションされたときはメールで通知が受け取れるので見逃しもないです。
改善してほしいポイント
課題の進捗に関して、自分と関係のない通知メールが多くて(毎朝、毎週という感じで)、その設定解除の仕方が分かりにくかったです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社のかたを交えながらプロジェクトを進めていく時に、とてもメリットを感じました。両社の関連各部署の担当者を全員招待して、全員そのプロジェクトの進行具合を確認でき、また専門性の高い内容は両社のその分野のプロ同士でどんどん進めていける。という感じです。
メールだと、ただccに入っていて、自分に関係あるのかないのか分かりにくかったり、見落としがちなところが、バックログだと起こらないです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大型プロジェクトのタスク管理ツールとして有効に活用しています
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
3か月以上の期間、関与者が多くてタスク管理が複雑なプロジェクトで利用しています。
(短期間、小さなチームでで完了する場合はTrello)
タスクのテーマごとに詳細なWBSを設定できてガントチャートで可視化されるので進捗がメンバー全員で共有できますし、コミュニケーションもSlackと連携することで便利になりました。
システム内にWikiがあるので、議事録などメモ類もこの中で管理ができます。
操作に迷わないUIでITスキルが高くない、初めてツールに触れる社員でも抵抗なく利用ができています。
ユーザー数も無制限なところも便利で総じてリーズナブルです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・あまりないです。しいて言えば検索機能
その理由
・キーワード検索で欲しい情報が探しづらいこと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・情報の共有化、進捗を可視化したことでメンバー間でこの先の課題など見通しがつきやすくなった
課題に貢献した機能・ポイント
・slack連携
検討者へお勧めするポイント
大規模案件を複数管理する業務の方、ナレッジの低いメンバーが含まれるプロジェクトにも向いていると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
至高のタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
現在のタスク管理において必要とする部分の機能が全て備わっていると言っても過言ではない。
また使用感においても、右に出るツールはそうないだろうと感じる。
優れているところは多くあるため、とりあえず使ってみてほしい。
絶対に後悔はしないと断言できる。
改善してほしいポイント
非常によく作られたツールであるためこれ以上に望むものは今のところ見つかっていない。
言われてみないと気がつけないほどに満足できている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
取引先との長期にわたる保守契約などで様々な案件を管理していくことが簡単にできる。
進捗状況なども一目瞭然であり、互いに状況を把握できる。
そのため認識のズレなどを最小限に抑えることができている。
検討者へお勧めするポイント
・タスク管理をもっとも効率よく行いたい方
・案件管理を確実にこなしたい方
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理がやりやすい・タスク状況が一目でわかる
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
各部署やプロジェクトごとに分けることができるので、会社全体で使うことができます。
また、タスクが現状どういった状況下も一目で分かるので、他の人のタスクを状況に応じてはもらうといったことも容易になりました。
改善してほしいポイント
Wikipediaの機能は個人としてとても便利だと思い使っているのですが、新しい人が使う場合にはどこにあるのか分かりにくいようです。
ナレッジやルール共有がしやすいので、もう少し分かりやすい位置からたどり着けるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フルリモートで業務をしているため、お互いのタスクが見えない状況です。
一人がたくさんのタスクを抱える状況からバックログを使うことで皆で助け合う形へと変わることができました。
検討者へお勧めするポイント
リモートで業務をしている、またプロジェクトメンバーが各地に散らばっているといった場合におすすめするツールです。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 UIについてご不便をおかけし、申し訳ございません。もう少しライトなタスクでご利用いただく場合、課題登録時の表記ルールやステータスの変更などもっとシンプルに入力ただくような運用方法が良いかもしれません。是非ご検討ください。 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。