カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順
Takeuchi Kazuhiro

Takeuchi Kazuhiro

アイティクラウド株式会社|放送・出版・マスコミ|広報・宣伝・マーケティング職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率的な情報共有で、チームの生産性が劇的にUP

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・簡単なユーザインタフェースで直感的で操作しやすい
・「課題」を設定するだけでガントチャートが自動で生成できる
・担当割りで責任の所在を明確にでき、余計なコミュニケーションロスが解消される

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・未対応で埋もれてしまったタスクをリマインドする機能

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・プロジェクト進捗の全体や個別課題まで同じ情報をチームで共有できる
・これまでの独自エクセル制作の時間削減、属人化の解消

閉じる
竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

案件ごとにスレッドを立てられるので、整理しやすいツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

案件ごとにスレッドを立てられるのは便利です。
またボードにより「未対応」や「処理中」など整理することで各案件の進捗が分かりやすくなるところが気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトやタスク管理に便利なツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内で新規プロジェクトが立ち上がった際に、
 参加者が同じ精度でタスクを入力してくれる点。
・社外企業とプロジェクトを共有でき、
 Backlog上で社外との情報・資料共有が簡単です。
・ガントチャート機能などで、担当プロジェクトの締切管理が容易です。
・wiki機能もあり、プロジェクトのローカルルールなども詳細に記載が出来ます。
・課題の検索機能が豊富で課題が増えても探しやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の部門横断のタスク管理ツールで活用

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

部門横断のタスク管理で活用しています。プロジェクトの進捗共有がとても分かりやすく、誰でも直感的に使用できるUIが魅力です。各依頼ごとに課題(タスク)を登録し、担当者への割り振りや進行状況を一目で把握できるため、関係部署とのやり取りがスムーズになりました。また、コメント機能や通知機能が充実しており、関係者との情報共有・迅速なコミュニケーションが可能です。また、Slackと連携しているので、タスク投稿をタイムリーに確認できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客との課題共有に便利なツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

課題管理ツールとしては、他にRedmineなどもありますが、Backlogの特徴としては、今時のUIであることが大きな特徴だと思います。
非IT系の会社の方とやり取りする場合には、この使いやすそうな今時の見た目というのが大事で、拒否反応を示して使ってもらえなくなると、どんなに優秀なツールでも宝の持ち腐れになってしまうからです。
その点Backlogなら、SNSに近い使い勝手で使用できるので、使ってもらえる可能性が高くなります。

それでいながら、ちゃんとプロジェクト管理やタスク管理、ファイル共有機能も付いていますので、メールや、チャットツールだけでやり取りするよりも、きちんと全体を管理することが出来るのが強みだと思います。
特に、メールなどでのやり取りだと誰が担当しているかや、進捗があいまいになりがちですが、Backlogだとそのあたりを明確にできるので、とても助かっています。

また、スマホでもちゃんと使いやすくなっているのも良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアも使いやすいプロジェクト管理ツール

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

エンジニアだけでなく、営業・総務・企画など非IT部門でも直感的に使えるUI/UXにあります。チケット形式によるタスク管理が明確で、誰が何をいつまでに対応するのかが一目瞭然。ガントチャート、カンバン、Wiki連携など、業務の種類に応じて柔軟に使い分けられるツールが1つに統合されている点も非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PJ管理から個人の業務管理にも使える優れもの

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

PJ管理ツールで、外部ベンダーと主に案件管理に利用しているが、進捗が明確にわかる。
双方で確認がしやすく、Backlogを元に会議体が持てるインターフェイスも良い。
報告はCSVを一括DLして、ステータスごとのソートすることで前月からの進捗や件数遷移も明示しやすい。
個人の業務管理にも使っていて、マネジメントにも役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさと機能性のバランスが絶妙

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Backlogは、プロジェクト管理やタスクの見える化に非常に優れたツールだと思います。
チケット管理、ガントチャート、Wiki、ファイル共有などが一体化されており、複数のツールを使い分ける必要がありません。UIがシンプルで直感的なので、非エンジニアでもすぐに使いこなせる点が魅力です。
また、コメント機能によるコミュニケーションや進捗の可視化がスムーズで、チーム全体の情報共有が円滑になります。
開発プロジェクトはもちろん、一般業務のタスク管理にも柔軟に対応できる、実用性の高いツールだと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

散らばるタスクを一元化

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

複数のプロジェクトのタスクをBacklogに一元化し、タスク漏れがなくなりました。
メールや電話、チャットでやりとりこそするものの、やるべき事項をBacklogに必ずアップするという決まりを行うだけで
タスク管理が非常に楽になります。

取引先を気軽に巻きこめるのも良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に操作できるので誰でも利用しやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

初めて使っても、直感的に操作できるので、かなり便利です。機能としては、至ってシンプルですが、あまり色んな機能を入れすぎてしまうと、逆に使いづらくなってしまうので、これくらいがちょうどいいのかもしれません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!