カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンに強くない人でも使える

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

ITに詳しくない私でも使えたのがバックログ。複雑でなくてとても使いやすい。最初は少し戸惑った時間もあったがすぐに慣れた。今までメールやチャットでやりとりしていたが、バックログだと現在のステータスが一目瞭然で分かる。「未対応」「処理中」「処理済み」「完了」そして誰が今ボールを持っているのか明確なのもいい。
とても気に入りすぎて支社にも使ってもらっている他、他企業にも宣伝している。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
特に思い当たらない。けれど最初に初心者ガイドや使い方の事例がもう少し分かりやすいとさらによいかもしれない。
その理由
・このような進捗管理ツールを使う初心者は少し戸惑うので
・導入を迷っている企業にもイメージを持ちやすく、よりサービス内容が伝わっていい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社はほぼフルリモートなので、コミュニケーションのずれがあるとずれたまま仕事が進むのが問題でした。ですが、このツールを使うとみんなで進捗管理が一目瞭然でできるので、その課題はなくなりました。
「あの件について」という話もバックログのURLを使えばパッと何の話か分かります。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスユーザでも直感的に利用できる課題管理システム

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

チケット管理として長らくRedmineを利用してきましたが、かねてよりビジネスユーザには不評でした。
理由は、言葉が分かりにくい(チケットって何?)、文字が小さい、項目多すぎて見たくなくなる、など。

また、Redmineは基本サーバ管理が必要なので、運用工数の面でも省力化したいと考えていました。
#一部マネージドなサービスもありますが、デファクトスタンダードはないように感じています

一方でBacklogは チケット と言わず 課題 と言ったり、大きなボタン・優しいUIなど、ITが苦手な方に対しても非常に配慮がされているように感じており、実際ビジネスユーザにも好評です。
SaaS利用しているため、サーバ管理からも解放されており、サービスの利用・設定に注力できています。

そして大きな利点が、(SaaSのスタンダードである)ユーザ課金ではないこと。
比較的多人数で利用しようとすると、どうしてもユーザ課金だと費用が辛くなるので、この点は嬉しいです。
Wikiや簡易的なGitが利用できる点も良いと感じます。

続きを開く
井上 拓也

井上 拓也

株式会社ドリーム・アーツ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BackLogの利用について

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理ツールとしての使い勝手
・実用に特化した機能
・SaaSサービスであること

その理由
使いやすく、とっつきやすいUI、バーンダウンチャート、ガントチャート、ボードの両方を備えているのでプロジェクトの形式によってどのような使い方も可能。余計な機能がなく、タスク管理に必要な機能はほぼ全て揃っている。迷わない、すぐ使える。タスク管理は概ね社内利用に特化した形になることが多いが、社内利用ツールのメンテナンスコストはあまりかけたくない。BackLogはこの点においてサービス品質が良く、メンテナンスフリーで、安定した稼働を期待できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

規模が大きく、大人数で行うプロジェクトに最適

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

最初に課題を作成していくために、まず必要課題のリストアップや精査、さらにはそれに対するリスクの創出と対応策なども準備しておく必要があり、PMとしてのタスク管理としても行えることが便利。
その他、メンバー間でのスコープも明確化できるため「自分のタスク」としての責任感をメンバーに持ってもらうこともでき、「誰が次のアクションを行うのか」がわかるので、いちいち誰がボールを持っているかの確認が不要になる。その他、必要なものだけ自動メール通知を設定できるので、コメントの確認漏れが防げるのがかなりポイントが高い。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部門内の課題管理に便利に使ってます

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

そもそもは主にプロジェクト管理のため、ガントチャートの自動作成機能が欲しさに、IT部門内だけでスモールスタート。使い始めて2年近くなりますが、今はもっと気楽に課題管理やワンポイントノウハウの共有に使っております。すべからく直感的な操作が可能なので、誰でもとっつきやすく、いつの間にか使わなくなってしまうといった心配のない点が良い。

続きを開く
Higa Kouji

Higa Kouji

HIROSEA|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

多くプロジェクトを抱えている人向け

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このサービスの一番良い所はプロジェクトを跨いでフィルターを作成、管理できる事です。以外にこの機能がある管理ツールが少ないように思える(私が知らないだけ?)色々な案件、タスクを抱えていると他の人がもっているボールを追いかけていくのは結構な労力、時間、コストがかかるので一括で管理、進捗状況が管理できるのでとても重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく使いやすいUI

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BacklogはUIが今どき風で見やすく、動作も軽いので非常に使いやすいです。また、過去の課題やプロジェクトも簡単に見返すことができ、後々の振り返りにも役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

工程管理の必須ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のプロジェクトのスケジュール、ナレッジ、リソースを一限管理できる点です。
特にスケジュールに関しては、ブラウザ上でガントチャートを直接操作できるので、直感的に使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進捗状況の可視化

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームで作業する場合に、所属の垣根を越えて業務の管理ができる。
TODOリストの運用と近いイメージです。
優先度をつけたりすることもでき、電話なり会って話をする機会が減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで軽いプロジェクト管理ツールでEXCELに決別

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・シンプルで動作が軽く、直感的に操作ができる。
・そのままガントチャートとして表示してチームで共有できる。
・Webベースでブラウザ以外のソフトウェアのインストールの必要がない。
・クラウドサービスのため初期投資が必要なく、ユーザ数無制限でデータ量で課金のため、プロジェクトメンバーだけでなく利害関係者まで閲覧範囲を広げやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!