非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・シンプルなユーザインタフェースで、タスクの登録と進捗管理が可能
・色々なプロジェクトの形態をサポート:基本的にタスクの管理という根幹を押さえているからですが
→ ヘルプデスク:やって欲しい事を書き込んでもらって、処理して、完了。処理数もカウントできるので実績の見える化も。
→ 開発プロジェクトのWBS:普通に開発タスクを共有しながら完了に持っていける
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・UIは2モード持って欲しい:現状かわゆすぎて、ビジネス感覚が薄まる。MacOSですらダークモードを持ち、ユーザの多様性に応えようとしています。
・添付ファイルアイコンが小さい:時々見落とします(自分のせいではありますが)
・タスクを別プロジェクトに移す機能
・製品の問題ではないですが、「課題」をタスクに分解する能力と、それを一貫したルールで継続する能力が求められます。面倒なことに、参加者全員がそうあるべきです(出ないとタスクによって温度差がついて、集計が微妙になる)。この教育的な色彩があれば嬉しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・プロジェクト管理:進捗認識、見える化=推進エンジン役とも言える
・課題認識:気が付いた時が共有すべき時
・タスク管理:終わったか未完かが一目で分かる
・脱Excel路線:脱属人性や無意味なフォーマット作成時間の短縮
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
・複数の会社でも情報の共有が進捗を含めて可能です
・開発系だと当たり前の知名度