非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
SaaS型社内基盤の運用を緻密に分析された一元管理ツール
SaaS管理ツールで利用
良いポイント
・連携可能なアプリの幅広さ(2023/8/25時点で17のSaaSと連携して活用中)
・オートメーション機能によるアカウントの自動作成
・シャドーアカウントの自動検出(セキュリティガバナンスの統制)
・アクセスグループ機能を利用して他部門によるアカウント管理を代行可能
・ファイル機能によるファイル単位での外部共有メンバーの検出(Boxで活用)
・アプリ毎にメモ機能が存在するので、特別な運用方法やアカウントを管理する上での注意書きを記載可能
改善してほしいポイント
・メンバー機能において不要なユーザーのステータスを離職済のみではなく、完全に削除できるようにしてほしいです。
・契約・請求書機能について、手動入力ではなく自動取得になれば更新漏れが発生せず使い勝手が向上すると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
月次でアカウントの棚卸しを実施しており、社内システムをほとんどSaaSで構築していることもあって7時間程の作業時間が毎月発生していたのですが、導入後は1~2時間程度で完了することができました。
また、認証基盤をベースに全てSSOで管理することも検討していたのですが、ほとんどのSaaSはデフォルトで提供しておらず、エンラープライズ版など追加課金が発生するプランにのみ含まれているため、総合的に現在利用しているSaaSの料金が1.5倍ほど上がる計算だったため、費用対効果から低コストで導入できるBUNDLEを選択して良かったと感じています。
また、シャドーアカウントを自動で検出する機能があり、セキュリティガバナンスが人の手から離れる点も高評価できます。
検討者へお勧めするポイント
認証基盤をベースに社内システムを全てSSOで管理する際に追加オプション等でコストが割高になると思いますが、BUDNLEなら低コストで多くのSaaSと連携してアカウントを一元管理できるため、費用対効果が高い点
連携して利用中のツール