非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
アイコンの種類が減ったのが残念
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
様々な図を書くことに適している。
アイコンやテンプレも豊富で見やすい図を手軽に作成できた。
また、使っている人も多いので、共有しやすい。
様々なファイル形式に出力できるので、作成後、Cacooを使ってない人にも渡しやすく喜ばれる。
改善してほしいポイント
よく利用していた「ひと」アイコンが消されてしまい、使うメリットがあまりなくなりました。
オブジェクトを動かすときにちょっとコツが必要で、慣れないと思わぬ動きをしちゃいがち。
その点で、新しいひとに操作を覚えてもらうハードルがちょっと高い印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PowerPointやExcelでフロー図を書いていましたが、
Cacooを使うことで見やすくわかりやすいフロー図を作ることができ、
工数削減につながりました。
閉じる
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務フロー図、ワイヤーフレームの作成に利用
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ドラッグ&ドロップで感覚的に作図できる
・モチーフのパターンが少ないので、社内でモチーフの定義を決まっており共通認識を持ちやすい
・複数名で同時編集できる
・障害が少ない
・アカウント利用料もそれほど高くない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・最低限必要な機能は過不足なく備わっており、特に不満はない
・不便ではないが、コラボレーターの権限を絞る際にユーザー単位で一人ひとり追加しなければならない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・業務フロー図、ワイヤーフレームを、安く・簡単に・誰でも作成できる
・機能がわかりやすいので、デザイナー以外の職種の人でも特にレクチャーなく利用できる
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすい作図ツールで作成した図の共有が簡単にできます
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
ブラウザがあればいつでも図が描けるところです。ツールボックスのUIもわかりやすいので一般的なドローツールと同じ感覚で図が描けます。作成した図は他のCaccoユーザとも簡単に共有ができ、共有しているユーザーと同じシートに同時に書き込みができるためオンラインミーティングをしながらホワイトボードでアイデアを纏めるような感覚で使うことができます。作成している図は自動的に保存されるため、何らかの問題でPCやブラウザが止まってしまっても直前の状態で再開することができます。
改善してほしいポイント
図形を重ねている場合、塗りつぶしを無しにしても下にある図形を選択できないので、塗りつぶしされていない場合は、下にある図形を選択できるようになると非常に便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍でオンラインミーティングが主となったため、ミーティングをしながらアイデア出しをする際にお互いに図を下記ながらミーティングができたことは非常に役に立ちました。
また、Caccoに図が保存されていれば、Caccoを見るだけで作成した図を探すことができるため資料の管理効率が良くなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
オンラインでの画面設計の共同作業が使いやすい
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
弊社では、Webサイトの画面設計を行う際にIllustratorなどのソフトを活用していましたが、今回Cacooを導入することで、複数スタッフでの共同編集が簡単に行えるようになりました。レイアウト設計時のパーツも豊富なので、画面イメージの作り込みが簡単に行えるようになり、設計データをすべてCacooで管理することでファイル整理にも寄与しています。
改善してほしいポイント
ファイルが増えてきた際、検索機能が少し頼りないかなと感じました。シートをフォルダで管理することができたり、作成時期やタグでの検索ができるようになれば、案件別のシート管理がもっと手軽に行えると思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ネット上で画面設計が同時に複数人でできるので、作成した画面へのペン入れや修正指示がすぐに行なえ、業務効率がアップしました。また、Illustratorなどのソフトの購入コストも削減でき、動作も軽快なので非常に満足しています。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
単純な作図から開発依頼まで幅広く頼れる作図ツール
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
・URL発行で何人にでも共有可能(cacooのアカウントを持っていない人もゲストとして見れる)。
・同時に編集が可能で変更点の反映も早い。
・ページ毎に管理でき、常に画面のサイドで一覧で確認できる。
改善してほしいポイント
イラスト的な素材が少ない。
画面定義→デザイン依頼の際にイメージ画像を添付することが多いが、cacoo内でそういう素材を検索して共有できればいちいち自分のPCから素材をダウンロードしなくなっていいなと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト立ち上げを行った際、ディレクトリに沿って1つ1つのページの画面定義を作成していくために導入。ページごとに名前をつけて管理+同時アクセスで編集ができる(+過去ログが残る)ことで、いちいちファイルを共有し合うことなく催促で画面定義を作成、デザイン開発まで回すことができた。
コメントなどをリアルタイムで残せるので、マーケ側、開発ディレクション側、デザインコーディング側からの意見がすぐにキャッチアップでき、どのページのどこが問題点かをすぐに把握しあうことができたからだと思う。
続きを開く
連携して利用中のツール
野村 陽太
株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
古典的なぶん分かりやすい。サイト設計に使用
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
いまとなってはオーソドックスな、ドラッグ&ドロップスタイルの作図ツール。
ただ、そのぶん誰にでもひとめで使い方がわかるし、
会社で統一ツールとして採用しても足並みをそろえやすい。
エクスポート先のデータ形式もひととおりそろっているため、
ほかのツールとの連携もしやすい。
改善してほしいポイント
個人的には満足しているのですが…。
Adobe系のツールへのエクスポート機能がついていたら、
もっと便利かもしれません。
IllustratorやPhotoshopのレイヤーつきデータとして出力してもらえると
デザイナーへのカンプとして渡しやすいかも。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webサイトのストラクチャ設計・カンプ描きに使っています。
いちど最近らしいAdobe XD系のツールに切り替えようとして見たのですが、
けっきょく戻ってきてしまいました。
最近のツールの問題点は、全員がおなじツールを使っていなければあまり意味がなく、
しかも該当ツールを使わないと設計書として見える情報量が減るということだと思います。
Cacooの場合はそういうことがなく、
あくまで目に見えるものとして設計書を描くようになるので
相互のコミュニケーションミスマッチが減りました。
続きを開く
小嶋 健弘
システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
オフィスレイアウトならいつもCacoo
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
実用性の高いテンプレートがついていて、
選択すると即、実践的な図が描けること。
特にネットワーク図などの開発系と、
課題分析図などのマーケティング系に強い。
また、図形のドラッグ時にスナップするかどうかを細かく指定できるため、
Webブラウザ上でも正確な図形が描けるところ。
このスナップ指定ができるサービスは意外とない。
改善してほしいポイント
十二分に活躍してくれているので特に改善点は見つからない。
ただ、最近はアクセスしても見た目がかわり映えしなさすぎるのが気になっている。
新しいテンプレート、新しいステンシルを追加して
元気なところをアピールしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社にいるとかならず発生するけれど
専用で頼りになるツールがないのが「オフィスレイアウト設計」。
Cacooでは、オフィス什器に合わせた図形があらかじめ用意されており、
実寸に比例した正確な配置ができるので
移動作業当日までカリカリと書き込みができる。
印刷しても比率が狂うこともない。
おかげで人員の引っ越しのときもムダなトラブルが発生しなくてすむようになった。
続きを開く
松平 孝明
株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サイトマップとワイヤーフレームづくりの友
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
操作が直観的でわかりやすい。
パーツのドラッグによる挿入、
右クリックによるプロパティ修正という基本がしっかりできていて、
複雑な図版も無限長で描くことができる。
サービスインしてからの歴史が長いので
安心して継続利用ができるのよい。
改善してほしいポイント
おおよそ不都合はない。
ただ、昔から気づいては忘れてしまうこととして、
テンプレートがシート単位で挿入できない(と思われる)点。
わざわざ別シートで作ったテンプレートをコピペしないといけない。
シートごとに書式の違うファイルをつくりやすくなるので、
改善を願いたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いろいろな用途でいろいろな課題解決に役立っているが、
とりわけ固定用途で活躍しているのが
Webサイトのサイトマップとワイヤーフレームをまとまって描く際。
トップページにサイトマップを描き、
各ページのワイヤーフレームにリンクを貼って使用する。
描きやすいし見やすいし、ほかの人もパンしながら見られるので認識の齟齬が減った。
続きを開く
前川 亮
株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
クラウドサービスに特化したネットワーク図の描画に
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
ネットワーク図がかんたんかつキレイに描けるところ。
AWSのアイコンとテンプレートが事前に用意されているので、
マウスを適当にドラッグ&ドロップしているだけで
めんどくさい共有用のネットワーク図ができあがる。
また、図のエクスポートが画像以外にPowerPoint形式で直接吐くこともできるので
その場でプレゼン用資料に仕立てることもできるのが便利。
改善してほしいポイント
業務上は不便はほとんどないです。
強いて言うなら日本語フォントが2,3種類しかないのが残念。
図示中で強調フォントを使う際に困るので…。
フリーフォントでよいのでぜひ追加を検討してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はネットワーク図をVisioで描いていたのだが、
マイクロソフトOfficeを365系に移行したら
ライセンスの都合で最新のVisioが使えなくなってしまった。
そこで必要なユーザーぶんCacooを契約して使うことになった。
Visio時代のすべてを代替できたとまでは言わないが、
少なくともネットワーク図のような日常的な用途は完全に解決してくれた。
全体で見るとライセンスフィーも安く済んでいると思う。
続きを開く