売野 雄哉
株式会社半導体エネルギー研究所|その他製造業|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コンテンツ作成ツールが充実しています。
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
Canvaは、コンテンツ作成や投稿においてコンテンツクリエイターに最もお勧めのプラットフォームの1つです。Canvaのツールでできることはかなりたくさんあり、使うだけの価値はあると思います。
改善してほしいポイント
SNS投稿予約に関して言えば、CanvaはHootsuite、Buffer、Sprout Socialのような専用のスケジュール管理プラットフォームほど高度ではありません。
例えば、複数のチャンネルに同時にコンテンツを投稿するといったスケジュール予約はできません。
また、CanvaはCRM(顧客関係管理)やフォロワーに自動返信を送ることもできません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツ制作の共同作業時に発生するコミュニケーションエラー解決に貢献してくれました。
利用する価値はとても高いと思います。
検討者へお勧めするポイント
まずは無償でしっかり使ってから有償にすることをお勧めします。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
デザインを共有して色々な場面で使える
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,ストックフォトサービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クラウドで共有できる
・illustratorやPhotoshopと比べてコスパが高い
その理由
クリエイティブを個人に依存することなくチームで修正・編集したりできる。
また、illustratorなどのデザインツールを購入するよりもはるかに安価で済む。
改善してほしいポイント
AIの精度が少し足りないので改善してほしい。
マジック背景や新規グラフィック制作などの精度が上がるともっと使える場面が増える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内にデザイン部署がないため、クリエイティブ作成に外注したり時間をかけて内製していたが、Canvaのテンプレートを使ったり、画像編集が容易になったので費用と工数が半分程度に収まるようになった。
検討者へお勧めするポイント
illustratorやPhotoshopの導入を検討しているが、利用場面が多くないような部署・企業がマーケティングやwebの制作にとりあえず使ってみるといいと思います。本格的にデザインする場合は機能が足りなくなるので、専門ツールを検討するといいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直感的な操作で使える
グラフィックデザインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・様々なデザインテンプレートがあるのでデザイン初心者でも見た目が整ったクリエイティブ制作ができる。
・直感的な操作で使いやすい。
・デザインをチーム内で共有できるので、校正をすすめやすい。
・月額料金も安価に利用できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・複数の部品を移動させたいときにドラッグすると、余計な部品まで動かしてしまうので、コントロールキーで一つ一つ選択できるようにしてほしい。
・サポートが海外の方であるため、意図した回答が得られにくく、困る場面が多くあった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
広告クリエイティブ制作やメルマガの画像素材の制作に活用しています。自分がイメージしたものを簡単にすぐに作成できるので、かなりの時短とコスト削減に役立っています。
検討者へお勧めするポイント
社内導入して複数人で使用していますが、「使いやすい」との声を多く貰いますので、デザインの専用ツールが使えない方でも誰でも簡単に利用できると思います。トライアルも1か月と長く使ってみることができますし、フリープランもありますのでまずはトライアルから始めることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
チラシ、ポスターのテンプレが豊富
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・テンプレートがたくさんあり、イベントやキャンペーンのチラシがすぐできる。
・動画編集も簡単にできる
その理由
・今まで、Microsoftのパワポで1からポスターを作成していたが、検索でイメージを入れるだけで簡単にポスターが作れる。
・インスタ用の動画が簡単に編集でき投稿できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・chromのブラウザでcanvaを開くと勝手にGoogleのアカウントでcanvaのアカウントができログイン状態になる。知らずに動画やポスター作成し、印刷やダウンロードへいくと、プロ版で契約してるのに、フリープランのアカウントの為印刷できなかったりする。
その為初めて使う時などには必ず新規登録画面やログアウトの状態になって欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ポスター作成機能を使い、ポスターを作るようになりました。以前は、デザインやテンプレ素材をネットから探してMicrosoftに貼り付けなどしてらかなり時間を要したがテンプレ素材もAIが自動で見つけてくれるし、わざわざフリーの素材を探さなくても良いので2時間かかっていた作業が30分くらいで終わるようになった
検討者へお勧めするポイント
テンプレ素材が豊富です。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
とにかく素材が豊富で感覚的な操作が可能です
PDF編集,ダイアグラム作成(作図),プレゼンテーションで利用
良いポイント
テンプレート、フォント、見本に出る配色など、とにかくセンスがおしゃれで古臭さが無いです。何気なく使うだけで簡単に洒落たものが制作できます。自動保存機能も優秀で、出力できるものも最低限のものがそろっています。また、たいていの疑問が公式Q&Aコンテンツで解決できるのもありがたいです。
改善してほしいポイント
無料で使わせていただいているので有料ソフト(illustratorなど)との比較になってしまい、フェアではないのは重々承知しておりますがが、比率の調整力はもう少し頑張ってほしいです。横や縦をそろえることはしくれますが、図形の中に入れた文章や画像もぴったり真ん中にいくようにしていただきたいです。また、素材を検索するとき、無料のものを絞り込める機能があると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
illustratorが使えるパソコンが社内で限られているため導入しました。結果SNSの告知で使う画像など簡単なものならデザインの心得のない素人でもさっと作れるので、制作担当への負担を減らすことが出来たと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クリエイティブな資料があっという間に作成できる
プレゼンテーションで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・迅速な提案資料作成
・一貫したブランドイメージのキープ
その理由
・多様なテンプレートと直感的なインターフェースがあるため、営業資料や提案書を迅速に作成できる。
・Canvaのデザインツールを利用することで、社内で統一されたブランドテンプレートを使用することができ、クライアント向け資料の一貫性を保てる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・オフラインでの利用制限
・高機能編集が少ない
その理由
・インターネット接続がない環境では使えない。または新幹線の中など通信が不安定な環境での資料作成が上手くいかないことが多い。
・シンプルで使いやすい反面、詳細なデザインや高度な編集機能は不足している。もう少しPhotoshopのような編集機能があると助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・迅速な提案書作成、社内資料作成ができ、タイムパフォーマンス向上に寄与した
課題に貢献した機能・ポイント
・営業資料や提案書を素早く簡単に作成できるようになった。
これにより、クライアントの対応に割く時間が増え、プレゼンテーションの準備時間の削減ができた。
また、社内資料の作成にかける時間も短縮できたので、営業活動に集中できる時間が増えた。
続きを開く
非公開ユーザー
リライフ|専門(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
直感的な操作で、おしゃれな制作物ができる
ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
たくさんのテンプレートから初心者でもおしゃれなものができる。
たくさんの用途があり、チラシ作成からInstagramのリールや投稿、YouTubeのバナー等様々な物に活用できる
改善してほしいポイント
仕方ないのですが、
無料のテンプレートや素材が限られているため、
良いなと思うものは大抵有料の点。
あと過去に作成したものについて、自動で保存してくれているので大変助かるのですが、作成したものが増えてくると見つけにくいためフォルダ機能があると助かります
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主にチラシやDM、インスタの投稿に使用していますが、
今までの作業時間が半分以下になり、
更に補正機能で文字の配置を真ん中に配置したりすることがとても簡単になったためクオリティも上がった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
初心者でも簡単に操作できる
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
Canvaの最大の良い点は、初心者でも誰でも簡単に使えることです。こういった多くのデザインソフトは大抵経験者向けで、初心者にはハードルが高いですが、CanvaはシンプルなUIで、誰でも美しいデザインを作成できます。また、豊富な素材ライブラリ、多様なテンプレート、カスタムアイコン、多くのフォントなど、デザインに必要な機能を網羅しています。無料のバージョンでも多くの機能を利用でき、追加機能も非常にリーズナブルです。
改善してほしいポイント
改善してほしい点は、フォントの管理機能です。Canvaは、多数のフォントがありますが、フォントの管理機能が不十分で、好みのフォントを見つけることが難しい場合があります。また、独自のフォントをアップロードする機能はありますが、アップロード後のフォント名を変更することができないため、識別しにくくなってしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
広告、ランディングページ、名刺、ポスター、プレゼンテーションなど、さまざまなデザインを作成できます。また、デザインに自信のない人でも、簡単にデザインを作成できるため、多くの時間を節約できます。Canvaを使うことで、クオリティの高いデザインを素早く作成することができ、ビジネスやブランドのイメージ向上につながるというメリットがあります。
続きを開く