4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にSNS用の画像を作成できる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ上で簡単に写真の文字入れや、バナーなどを作ることができます。
デフォルトでテンプレートが多数あるので、無料機能だけで充分なほど活用できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本語のフォントが少し少ない点が気になります。
また、作った画像のファイルサイズが大きめだったり、1つのグループで画像を作りすぎると動作が重くなる点です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クリエイティブを社内担当者に依頼せずとも、SNS用のバナーやOGP用の画像作成が簡単に行えるようになりました。
自分で完結するので、作業の時短になりました。

閉じる

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ハイデザインをオンラインで簡単作成

オンラインホワイトボードで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン上で主にSNS上で使用するような画像を簡単に作成することができます。多数のデザインテンプレートやアイコンなども用意されており、素材に困りませんでした。作成した画像はサービスサイト上に保管されるため、いつでもどこからでも編集することが可能です。各種SNSの最適化されたサイズのテンプレートもあるので、毎回サイズを確認する手間が省けました。また、ユーザーを招待して共同で作業することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思った通りのイメージが作成できます。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作が可能な点
→切り抜きやコピー&ペーストなどの作業が難しいコマンドを呼ぶことなく作成できる
・作りたいイメージからテンプレートの検索が可能な点
→日本語・英語どちらでも単語の入力でテンプレートを表示してくれる
柔らかな雰囲気、ビジネスで使用したいといった大雑把な表現にも対応してくれる
・他者と共有ができる点
→社内でCanvaを使用している人であれば作業中のデータをすぐ共有できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン作成の救世主!

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

定型サイズのPOPがすぐに作成できる点が◎Instagramのストーリーや投稿、チラシ、名刺など、あらゆる用途に合わせたテンプレートが豊富に用意されてます。サイズ調整の手間も一切かかりりません。さらに、プロのデザイナーが作成したような洗練されたデザインが豊富に揃ってます。デザインスキルがない人でも、見栄えの良いクリエイティブを短時間で作成できると思います。直感的な操作、ドラッグ&ドロップだけで簡単に素材を配置できるため、デザイン作業が非常に楽しく、効率的になりました!

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでデザイン編集を時短

ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用

良いポイント

チームで利用しています。
一つのデザインに対して複数人で同時に編集が出来る上に、いつものセットアップなどを利用出来るため、デザインのズレがなくとても重宝しています。

また、スライドに関しては投影中にミスが発覚した場合に、他のメンバーがその場で修正可能な為、開き直しや更新をせずに対応可能なため助かってます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単におしゃれな資料が作れる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

今までプレゼン資料の作成にはパワーポイント一択だったのですが
Canvaの存在を知ったことで、すごく楽におしゃれな資料を作ることが出来ています。
これまで悩んでいた色の組み合わせも簡単に決めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使えて、チーム制作もスムーズなデザインツール

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

直感的な操作性と豊富なテンプレートで、デザイン未経験者でも短時間で高品質なバナーや資料が作れる点が魅力です。ブランドカラーやフォントを登録しておけば統一感を保て、SNS投稿や販促物の制作スピードが向上しました。チームでのリアルタイム共同編集も可能で、フィードバックがその場で反映できるため外注依存が減り、コスト削減にもつながりました。一方、高解像度書き出しや一部素材は有料プラン限定、日本語フォントの種類も英語に比べ少なめです。大量ページPDF書き出し時にやや重くなる点は改善希望ですが、デザイン専任者がいない企業やマーケ部門にとって、Canvaはスピード感とビジュアル品質を両立できる心強いツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインの素人でも使い勝手が良い印象

グラフィックデザイン,動画編集ソフトで利用

良いポイント

デザインに疎い素人でも、ある程度何ができるかを覚えたら、便利でコストパフォーマンスは他のアプリと比べたら良いのかなという印象です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非デザイナーの味方!毎週ウェビナーやチラシ制作を支える手軽さ

ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

Canvaの魅力は、何といっても簡単にさまざまな素材を組み合わせられることです。バナーやランディングページ用のキャンペーン画像などを手軽に作成でき、特にデザインを専門にしていないディレクター職や非デザイナーの方にとって非常に使いやすいツールだと感じます。気軽に、短時間で「伝わる」デザインが作れるのはCanvaの大きな強みです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

動画も使ってプレゼン可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①様々な吹き出しのレイアウトがある点
②画像と動画の併用が一つのプレゼン資料にまとめられる点
その理由
①お客様に業務内容の説明をする際に様々な形のレイアウトを用いることで、わかりやすくかつ見やすいデザインになっている
②画像だけでは説明しづらい内容も動画を使って、簡単に編集できるので初心者でも使いやすいソフトだと感じる。ガイドなどの説明も丁寧で、使いながら学べる点もポイントだと感じる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!