4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

内藤 あつこ

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にデザインパーツを作成できるツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今どきのデザインで作られたテンプレートが用意されていて、テキストを変えたり、少し手を加えるだけでバナーを作成することができました。今までありそうで、なかったツールだと思います。
ECサイトではたくさんのバナーや素材となるパーツが必要になり、今までは手作業で一つ一つ作っていましたが、最近はcanvaを使って量産しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サイズ変更などの基本的な機能については、pro版じゃなくても使えるようにしてもらえると嬉しいです。ひとつのツールで完結できれば良いのですが、現状、フォトショップも併用しています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

バナーなどのwebサイトに必要なパーツ作成が本当に短時間で完了するので、作業時間の削減ができています。今まではデザインのアイデアが出るまでに時間が掛かっていましたが、まずはcanvaのテンプレートを選び、とりあえず背景やパーツを変えてみて、何パターンか作りながらイメージを固めるという作業の流れに変わりました。
canva以外では、こういった作り方をしたことがなかったので、とても助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にきれいなデザインが作れる!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・誰でも簡単にデザインが作れる
・テンプレートが豊富
・無料で利用できる

直感操作で誰でも簡単にクオリティの高いデザインが作れます。

テンプレートが多数なうえに、「ブログバナー用」「Twitterのヘッダー画像用」「名刺用」など、目的用途に合ったサイズを選択することもできます。

デザイナーでなくても、ちょっとしたデザインを作りたいときは、canvaがあれば十分です!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にSNS用の画像を作成できる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ上で簡単に写真の文字入れや、バナーなどを作ることができます。
デフォルトでテンプレートが多数あるので、無料機能だけで充分なほど活用できます。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ハイデザインをオンラインで簡単作成

オンラインホワイトボードで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン上で主にSNS上で使用するような画像を簡単に作成することができます。多数のデザインテンプレートやアイコンなども用意されており、素材に困りませんでした。作成した画像はサービスサイト上に保管されるため、いつでもどこからでも編集することが可能です。各種SNSの最適化されたサイズのテンプレートもあるので、毎回サイズを確認する手間が省けました。また、ユーザーを招待して共同で作業することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社オールマンズランド|その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもデザイナークオリティーが出せるソフト

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

長年、広告作成はイラストレーターを使用していました。正直、イラストレーターの機能を十分に使いこなせていなかったので、 使い方を調べたり、余計な時間がかかってしまっていました。 しかしCanvaにしてからは、使い方も直感的でわかりやすく、 しかもイラストレーターよりも機能も多いような気がします。 何よりテンプレートが豊富なので、 それを使って写真や色、フォント、文字を変えるだけで、 自分でもそれっぽい広告ができてしまうのが驚いたところです。これまで1日かけて作っていた内容が数時間でできるようになったと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインのハードルを下げてくれるツール

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

社内でデザイン担当がいなくてもCanvaを使えば見栄えの良い資料やSNS投稿用画像を短時間で作成できる点。
テンプレートが豊富で、プレゼン資料・採用チラシ・社内報など幅広く対応できるのが魅力です。
チームメンバー間で共有・共同編集できる点も非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社折田商会|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でも十分使える

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

CANVAは、デザイン初心者でも手軽にプロのような作品を作れる万能ツールです。
テンプレートや素材が豊富で、SNS投稿・プレゼン・チラシなど、あらゆる用途に対応しています。
操作も直感的で、ドラッグ&ドロップだけでデザインが完成するので重宝しています。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインのテンプレが豊富でいい

PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

・テンプレートと素材が豊富
・共同作業ができる
・操作性が分かりやすい
・多種多様なファイルで出力できる

以上が、Canvaの良いポイントだと思います。導入してから簡易的なデザインはほとんどCanvaで済むようになりました

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でこれだけできるのはすごい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

基本料金は無料なので、気軽に使える。凝ったテンプレは有料となるが、そうでなくても汎用性のあるテンプレが多いので十分。ポスターやポップにすると見栄えが良くなるようなフォントが大量にあって選ぶのが楽しい。素人でもかっこよく仕上がる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!