4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネットがつながればどこでも使える

グラフィックデザインで利用

良いポイント

PCにインストールすることなく、ネットにつながる環境であれば、どこからでも作業ができるのが良い。クラウド上にデータが保存されるので、外出先で作業の続きも楽楽できる。

改善してほしいポイント

新規でデザインを作成しようと思って立ち上げて、その後、何もせずに離脱した場合でも、新しいデザインとして保存されてしまうので、何もしていないものは自動保存の対象外に設定できるようにしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

頻繁にデザインの作成をするわけではないので、有料のソフトを導入するのは難しかった。しかし、こちらのソフトであれば、無料の範囲内でも簡単なデザインは可能なので、費用をかけずに業務を行うことができた

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これなしで仕事はできない

動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

インスタのリールやストーリー、youtube shortsなど何にでも使っています。
無料でも十分使えます。
キラキラインフルエンサーが使うイメージがありましたが、病院やビジネス系など真面目な素材もたくさんあります。
有料になると格段に使える素材が増えるので有料にしました。
直感で使いやすく、テンプレートもたくさん用意されているところが親切。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイキャッチ画像が簡単に作成可能

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

HPのブログやSNSのアイキャッチ画像を作成するのに使用していますが、操作が簡単で使いやすいです。
テンプレートを選んで、サイズ変更などもすぐにできるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でお洒落なテンプレートがいっぱい

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

多種多様のテンプレートが一部だけど無料で使える。発表資料から会社パンフレットまで幅広く揃っているのでレイアウトは社内で行い、写真はプロに任せるような形でコスト削減できる。アウトプットもppt,pdf,png等様々な形式に対応している。

続きを開く
売野 雄哉

売野 雄哉

株式会社半導体エネルギー研究所|その他製造業|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツ作成ツールが充実しています。

PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

Canvaは、コンテンツ作成や投稿においてコンテンツクリエイターに最もお勧めのプラットフォームの1つです。Canvaのツールでできることはかなりたくさんあり、使うだけの価値はあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインを共有して色々な場面で使える

PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,ストックフォトサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドで共有できる
・illustratorやPhotoshopと比べてコスパが高い
その理由
クリエイティブを個人に依存することなくチームで修正・編集したりできる。
また、illustratorなどのデザインツールを購入するよりもはるかに安価で済む。

続きを開く
SB C&S株式会社 Canva販売推進チーム

SB C&S株式会社 Canva販売推進チーム

OFFICIAL VENDER

Canva|販売推進担当

レビューいただきありがとうございます! Canvaでチームのコストカット、業務効率化ができたとのこと、大変嬉しく思います。 サポート面や何かご不明な点がございましたら、いつでもご連絡いただければ幸いです。 引き続きCanvaをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作で使える

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なデザインテンプレートがあるのでデザイン初心者でも見た目が整ったクリエイティブ制作ができる。
・直感的な操作で使いやすい。
・デザインをチーム内で共有できるので、校正をすすめやすい。
・月額料金も安価に利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

チラシ、ポスターのテンプレが豊富

PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートがたくさんあり、イベントやキャンペーンのチラシがすぐできる。
・動画編集も簡単にできる
その理由
・今まで、Microsoftのパワポで1からポスターを作成していたが、検索でイメージを入れるだけで簡単にポスターが作れる。
・インスタ用の動画が簡単に編集でき投稿できる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく素材が豊富で感覚的な操作が可能です

PDF編集,ダイアグラム作成(作図),プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレート、フォント、見本に出る配色など、とにかくセンスがおしゃれで古臭さが無いです。何気なく使うだけで簡単に洒落たものが制作できます。自動保存機能も優秀で、出力できるものも最低限のものがそろっています。また、たいていの疑問が公式Q&Aコンテンツで解決できるのもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブな資料があっという間に作成できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・迅速な提案資料作成
・一貫したブランドイメージのキープ
その理由
・多様なテンプレートと直感的なインターフェースがあるため、営業資料や提案書を迅速に作成できる。
・Canvaのデザインツールを利用することで、社内で統一されたブランドテンプレートを使用することができ、クライアント向け資料の一貫性を保てる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!