4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライド資料とランディングページ作成に!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

これが使えるというポイントの第一が、スライド資料作成。
デザインのきれいなテンプレートが多く並んでいるので、見た目に気を遣わず内容だけに集中してスライドを作成できる。
また、グラフ機能がついているためスライドの中に美しいグラフを埋め込める。
Excelより時短でグラフがつくれる。
第二にWebサイト作成機能。
まだ正式版ではないが、スライド感覚でつくったランディングページをWebサイトとして公開するところまでワンタッチでできる。

改善してほしいポイント

最近は機能の拡充がなされ、かなり不満が減った。
あえて言うなら日本語対応の素材はもっともっと増やしてほしいけれど、それもかなり増えてきたと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

特にProプランでは日本語フォント含め素材が充実しているため、PC側で高価なアプリケーションを導入しなくてもさくさくと資料をつくれるようになった。
また、ランディングページのモックアップがかなり気楽に作れる。
あまりガチガチに作りこみすぎなければ、デザイナーとの意識のすり合わせにちょうどいいツールとして使えている。

閉じる

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

センスのいいバナーやポスター制作の助力に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数多くのテンプレートを擁したWebベースのグラフィック編集サービス。テンプレート、素材、写真、フォントの数が非常に多いのがポイント。
SNS用のバナー・アイコンやポスター向けには、きちんとサイズを正確にあわせたテンプレートが用意されているため、素材の置き換えだけで自分たちのビジネス用のグラフィックを作成できる。短時間でのビジュアルの用意に大いに役立つ。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

毎日のブログ記事ヘッダー画像を高いクオリティで

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・テンプレートに沿ってテキストを変更するだけ、あるいは画像の微修正などで美しい画像をかんたんに作成できる点
・Twitter・Facebookのヘッダー/アイコン画像などを更新しようとするとサイズから調べなければならないのでめんどうだが、このサービスでは主要なSNS類のテンプレートがあらかじめ用意されている
・画像をじっくり作りこもうと思えば作りこむこともできるよう、画像エディタのレベルもきちんと担保されている

続きを開く

平 浩一

株式会社サポートじまん|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おもしろいプレゼン資料をつくれます!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像編集サービスで、バナーや名刺・ポスターといったものを作成できます。クールなテンプレートがたくさんあるので、そんなにオリジナリティを気にしなければ文字を差し替えるだけで実用性の高いデータをすぐ完成できるのがポイントですね。

続きを開く

高島 昭

株式会社アクセスビルダー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インフォグラフィックのテンプレートが豊富

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザだけで名刺からポスターまで、さまざまな画像データを作成できるエディタサービス。かなり大きなページを編集しても動作が軽快なのがポイント。基本的にテンプレートや素材を利用して作成するのだが、その素材のセンスがかなりレベルが高い。すぐ現場で使える

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポスター作りですこしセンスを借りたいときに

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バナーやヒーローイメージ・ポスターなどのテンプレートがたくさん用意されていて、文字などを差し替えるだけで自分用のデータを作ることができます。操作体系もわかりやすいです。
英文文化圏向けが多いですが、ポスターはセンスがいいです。A4以上のサイズのポスターをイチからつくるのはとてもたいへんだしセンスも要るのですが、ここでテンプレートを借りるとちょっとかっこいいポスターを作れます。会合のときなどにべんりに使わせてもらっています。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

移動店舗のポスターを手軽に描けます

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなテンプレートが用意されていて、画像やテキストを差し替えるだけで画像や紙ものをつくれるWebサービスです。ブラウザだけでとてもかんたんに使えます。Photoshopとか難しいものを覚えないですむのがよいです。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完成度が高いテンプレートベースの描画ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートの数がとにかく多い。ポスターやフライヤー、名刺、Web用ヘッダ画像などがいろいろ用意されていて、すぐに目的に応じたものを作れるのがポイントだ。
テンプレートは海外系の印象でクールにつくられていて、操作性もサクサクして悪くない。

続きを開く

堀井 隆

合同会社ジグラ|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポスター制作時に重宝するテンプレートベース描画ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ上でさまざまな画像を描画できるサービス。あらかじめSNS向けヘッダーや名刺などといったさまざまなテンプレートが用意されていて、それを選択したうえで好きな画像・テキストを放り込んで加工していくだけで好きな絵を描ける。お手軽だ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザ上で簡単なデザイン制作ができる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像バナーや企業SNS用のイメージ制作など、
ブラウザ上で作成・編集ができるのでとても便利です。
また、デザインテンプレートも豊富で助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!