4.3
403
生成AI機能
デザイン提案
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)、3Dデータを生成可能です。 スライド生成や、背景生成除去、選択箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
38
サブ生成AI機能: テキスト翻訳 / データ分析
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全403件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (77)
    • 非公開

      (295)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (28)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (323)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザベースのペイントソフトではもっとも優秀

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・海外発・日本のKDDIウェブコミュニケーションズが提供しているブラウザベースペイントソフトで、実績による信頼感はもちろんのこと動作が安定している
・非常に軽快で、A3などといった大きな紙想定の文書(頁物含む)も作成できる
・多くのテンプレート・素材が用意されており、ドラッグ&ドロップなどでかんたんに使える
・チームメンバーとの共有が想定された設計・ライセンス体系になっているため、企業現場での導入もしやすい

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・素材呼び出し画面など、そこかしこに英語が残っている。ここも直ると一般ユーザーに使ってもらいやすいのでは?

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・ちょっとした紙ものや図表をつくるのにも社内規定で「無料のツールを使う」か「高価なPhotoshopを買う」しかなかった会社で、生産性を向上することができた

閉じる

上野 洋平

notch|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で簡単!ブラウザで作成できるデザインツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺やポスター、招待状、ロゴなど様々なフォーマットを選択して、直感的にデザインすることが可能です。
デザインアプリを必要とせず、オンラインでしかも無料で、簡単に良い感じのイメージを作成できます。
ちょっとしたプロトタイプ作成にも向いています。無料のオンラインデザインツールは色々ありますが、頭ひとつ抜けていると思います。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ハイデザインをオンラインで簡単作成

オンラインホワイトボードで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン上で主にSNS上で使用するような画像を簡単に作成することができます。多数のデザインテンプレートやアイコンなども用意されており、素材に困りませんでした。作成した画像はサービスサイト上に保管されるため、いつでもどこからでも編集することが可能です。各種SNSの最適化されたサイズのテンプレートもあるので、毎回サイズを確認する手間が省けました。また、ユーザーを招待して共同で作業することも可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!