4.3
403
生成AI機能
デザイン提案
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)、3Dデータを生成可能です。 スライド生成や、背景生成除去、選択箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
38
サブ生成AI機能: テキスト翻訳 / データ分析
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全403件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (77)
    • 非公開

      (295)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (28)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (323)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Canva色々使ってます

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

まだ使い始めたばかりの初心者ですが、無料で使えることがきっかけで使い始めました。ホームページに掲載するバナー作成に使ってます。外注や他の担当者に頼むと時間がかかったり、こちらのイメージと違う事、また金額がかかるので実際に自分で作ることができるので大変便利です。

改善してほしいポイント

無料で使用できる画像やイラストが少ないのが少し残念です。ホームページ用のテンプレートがあると良いと思います。カジュアルなテンプレートが多いのでビジネス向けがもっと増えると良いなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外注せず自分で作成できるのでお金がかからず短納期で作成できました。まだつたない操作ですが試行錯誤しながら上手に利用していきたいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとしたサイトバナーや、SNSマーケティングにも活用可

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

デザイナーに頼むほどではないけれど見栄えの良いバナーなどを作成したりしています。SNSマーケ用の画像を作れるため、今後はSNSマーケにも活用したいと考えてます。操作は簡単でPhotoshopなどの知識がなくてもいじれますし、Instagram、Facebookのトップ画像などテンプレートがたくさんあり文字を入れるだけでできあがるので便利です。

自分の使いたい画像をアップロードして使用することも可能です。簡単なロゴも作れます。

その他プレゼンテーションのテンプレートもあるので、今後機会があったら活用してみたいと考えています。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真のレタッチ・背景リムーバまでついてコスパ高

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

特に重宝しているのはWeb用に使うことを前提とした写真の加工。
ブラウザ上でレタッチ・クロップだけでなく、
精度の高い背景リムーバまでついているため、
透過背景の素材づくりがこれひとつで済んでしまう。
エフェクトの種類も多いので、加工も飽きが来ないものを選べる。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あこがれの写真ズーム効果のついた画像づくりがワンタッチ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

主に静止画を中心にテンプレートベースの画像編集機能を提供していたサービスだが、
近ごろ動画の編集もできるようになったところがすごい。
すでに手元にある静止画をもとに
サイトへのアイキャッチ代わりの動画をつくることが
非常にかんたんにできる。
高価で難しい動画編集ソフトが要らないところがよい。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SNS向けの定形バナーづくりから動画までいろいろ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

見た目は「派手なテンプレート式画像編集サービス」なのですが、
バナーや印刷物だけでなく、動画やホームぺージまでつくれてしまうところがすごいです。
さらに「アプリ」機能というものがあります。
たとえば「Smartmockups」というアプリは
「写真の中のスマホ画面に好きな画像を埋め込む」
という機能を提供してくれます。イメージ画像づくりにとても便利です。
こういうアプリがたくさんある多機能ぶりが非常に魅力的なところだと思います。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画作成機能がすばらしい。Instagramなどへの利用に

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

以前は静止画・プレゼンテーション作成用のサービスというイメージだったが、
動画対応機能を大幅に拡充した。この機能がすばらしい。
静止画同様、テンプレートを選んで動画のドラッグ&ドロップを繰り返したり、
テロップも思うままに操作できる。
動画という重いデータをいじっている印象がまったくない。
非常に実用性が高い。

続きを開く

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートが盛りだくさんなのでインスピレーションを受ける

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

図版・スライド類のデザインサービスなのだが、
とりわけセンスのよいテンプレートが充実しており、
資料作成作業開始時の「どういう見た目にすればいいかなぁ」という悩みを解消してくれる。
作成時のインスピレーションを与えてくれる。
まだβ版であまりアピールされていないものではあるものの、
Webサイトを制作する機能もある。
ちょっとした案内サイトを作成するのに便利。

続きを開く

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライド資料とランディングページ作成に!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

これが使えるというポイントの第一が、スライド資料作成。
デザインのきれいなテンプレートが多く並んでいるので、見た目に気を遣わず内容だけに集中してスライドを作成できる。
また、グラフ機能がついているためスライドの中に美しいグラフを埋め込める。
Excelより時短でグラフがつくれる。
第二にWebサイト作成機能。
まだ正式版ではないが、スライド感覚でつくったランディングページをWebサイトとして公開するところまでワンタッチでできる。

続きを開く

大野 克也

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ロゴ・アイキャッチ・プレゼン資料作成まで幅広いテンプレート

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・70万以上の豊富なテンプレート
・フォント・イラスト素材も豊富
・直感的な操作で簡単オリジナルデザイン
・価格も安い

その理由
Canvaの一番の特徴はおしゃれなテンプレート・イラスト・フォントなどの素材が数多くあるところだと思っています。
テンプレートはチラシ・ロゴ・名刺・プレゼン資料・Instagramストーリーなど20以上のカテゴリーがあり、素材も毎月新しいものが追加されていきます。

Canva自体も推しているポイントですが背景画像の削除も1クリックで可能なため、面倒な作業も効率化できる素晴らしいツールです。加えて月額利用料も1,500円/月で5人まで利用できるため、実質一人当たり300円で利用です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインの参考にもなる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

当方はデザインセンスに自信があまりないのでデザインを担当することになった時に利用させてもらっています。汎用性の高いデザインテンプレートから目的に合ったデザインを選んで、テキストを変更したり、追加したり直感的な操作でレイアウトを自在に変更できるのでとても良いです。数をこなしているうちに、素晴らしいテンプレートの中で編集を行っていると、バランスよくデザインするコツが見えてくるような気がします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!