4.3
374
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.5
23
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全374件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (269)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (43)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (156)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインの参考にもなる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

当方はデザインセンスに自信があまりないのでデザインを担当することになった時に利用させてもらっています。汎用性の高いデザインテンプレートから目的に合ったデザインを選んで、テキストを変更したり、追加したり直感的な操作でレイアウトを自在に変更できるのでとても良いです。数をこなしているうちに、素晴らしいテンプレートの中で編集を行っていると、バランスよくデザインするコツが見えてくるような気がします。

改善してほしいポイント

テンプレート数が増えれば有料プランにしたいです。機能はこれ以上必要ないくらいに完成されていると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チームを招待する機能により、デザインを共同で考えることができ、デザインが得意なメンバーに教えを請うこともできるので、ワイワイと楽しみながら制作に打ち込むことができています。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIが直感的で分かりやすく、無料でも使えるデザインソフト。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、無料で使い始めることができます。有料プランもありますし、無料プランでも、素材単位で必要な分にだけ課金させることもできます。
例えば、パンフレットを作ろうと思ったときに、テンプレートが用意されているので、素人でも、結構かっこいいデザインのものが作れます。
素材を検索するのも簡単です。無料の素材や有料の素材がいっぱい出てきます。
クラウドなので、家でも作業の続きをやることができて、採用パンフレットを作っていたときに、だいぶ助かりました。小ロットでパンフを作りたい方に向いています。印刷できる程度のDPIでPDF出力ができるので、そのPDFを複合機でカラー出力したら、かなりキレイな仕上がりでした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非デザイナーも簡単にデザイン可能、これがなくては困るツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段はマーケティングやカスタマーサクセス業務に従事しているため、デザインは専門ではありません。イラストレーターやフォトショップを使いこなすことができず、セミナーLPやFacebook投稿などで利用するバナーを作成するのに、簡単な方法はないかとたどり着いたのがCanvaです。デザインテンプレートが豊富にあり、かつフォントや色、大きさなど自由自在に簡単に変更できるので、バナー作成の時間が短縮されました。また素人でもデザインのクオリティをある程度担保することができます。一度作成した後に、コピーしてサイズを変更することもできるので、少し配置を変更すれば、同じようなデザインで色々なサイズでバリエーションを作成することができます。チームメンバー内皆で利用しており、手放せないツールとなっています。機能の追加やUIのアップデートも頻繁に行われているイメージがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なデザインツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お洒落なデザインのテンプレートがたくさん存在するので、誰でも簡単にお洒落なデザインを作ることができること

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

センスのいいバナーやポスター制作の助力に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数多くのテンプレートを擁したWebベースのグラフィック編集サービス。テンプレート、素材、写真、フォントの数が非常に多いのがポイント。
SNS用のバナー・アイコンやポスター向けには、きちんとサイズを正確にあわせたテンプレートが用意されているため、素材の置き換えだけで自分たちのビジネス用のグラフィックを作成できる。短時間でのビジュアルの用意に大いに役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時間はかけたくないけどクリエイティブを作りたい時に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく簡単な操作、豊富なテンプレートでバナーやアイコンなどが作成できる。最近だとZoomのバーチャル背景に使う画像とかも作れちゃう。
テンプレートもおしゃれなものが多く、デザイナーじゃないけど何か簡単なクリエイティブを作りたいときにピッタリ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトチームでバナーの作成を行う際に利用

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトショップを持っていない非デザイナーだけのプロジェクトなどで一番多く利用する画像作成のサービスです。主にバナーの作成を行いますが、準備されている画像と文字を組み合わせたり、テンプレートをカスタマイズするだけで簡単にバナーが作れる点が良いです。

続きを開く

三田 佑太朗

株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外と多いWebサービスのサムネイル制作に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本来はポスターやフライヤーなどなんでもこいのテンプレートベースデザインサービスなのですが、いちばん便利なのは各種SNSなどWebサービスのサムネイルやヘッダーロゴ制作用だと感じています。
TwitterやFacebook、YouTubeチャネルのヘッダー画像のテンプレートが用意されています。こういったものは意外と縦横サイズを調べるなどが手間ですが、Canvaだと適当にテキストを置き換えたり(あるなら)ロゴを置き換えるだけで作れます。
日常的にSNSの運用をしているのでとても重宝しています。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

毎日のブログ記事ヘッダー画像を高いクオリティで

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・テンプレートに沿ってテキストを変更するだけ、あるいは画像の微修正などで美しい画像をかんたんに作成できる点
・Twitter・Facebookのヘッダー/アイコン画像などを更新しようとするとサイズから調べなければならないのでめんどうだが、このサービスでは主要なSNS類のテンプレートがあらかじめ用意されている
・画像をじっくり作りこもうと思えば作りこむこともできるよう、画像エディタのレベルもきちんと担保されている

続きを開く

平 浩一

株式会社サポートじまん|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おもしろいプレゼン資料をつくれます!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像編集サービスで、バナーや名刺・ポスターといったものを作成できます。クールなテンプレートがたくさんあるので、そんなにオリジナリティを気にしなければ文字を差し替えるだけで実用性の高いデータをすぐ完成できるのがポイントですね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!