4.3
374
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.5
23
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全374件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (269)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (43)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (156)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

高島 昭

株式会社アクセスビルダー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インフォグラフィックのテンプレートが豊富

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザだけで名刺からポスターまで、さまざまな画像データを作成できるエディタサービス。かなり大きなページを編集しても動作が軽快なのがポイント。基本的にテンプレートや素材を利用して作成するのだが、その素材のセンスがかなりレベルが高い。すぐ現場で使える

改善してほしいポイントは何でしょうか?

操作体系は日本語化されているのに、日本語文化に配慮した素材の比率が低い…。基本的にはアメリカのものしかないと思って使ったほうがいい。日本語素材が充実したらもっと使える場面が増えると思う

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メインで使っているのは、資料やランディングページに挟み込むインフォグラフィック画像の作成。インフォグラフィックはアメリカなどのほうがよくつかわれるので、洗練された素材が多い。おかげで資料の理解しやすさが向上した

閉じる

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クオリティの高い動画素材や印刷物が簡単に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Canvaの最大のポイントは、動画から印刷物までを一つのツールでデザインできるようにした点だと思います。
今までは動画であれば動画編集用のソフトウェア、印刷物は別のソフトウェアを使って作っていて、それが普通だと感じていましたが、Canva上で全て作成できるようになると、ソフトウェアの切り替えなどが煩わしく感じるようになり、作業が効率的に行えるようになりました。
データも共有して使えるので、一度アップロードしてしまえば、動画編集にも印刷物制作にも使えるようになり、作業時間短縮につながっています。

続きを開く

内藤 あつこ

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にデザインパーツを作成できるツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今どきのデザインで作られたテンプレートが用意されていて、テキストを変えたり、少し手を加えるだけでバナーを作成することができました。今までありそうで、なかったツールだと思います。
ECサイトではたくさんのバナーや素材となるパーツが必要になり、今までは手作業で一つ一つ作っていましたが、最近はcanvaを使って量産しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にきれいなデザインが作れる!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・誰でも簡単にデザインが作れる
・テンプレートが豊富
・無料で利用できる

直感操作で誰でも簡単にクオリティの高いデザインが作れます。

テンプレートが多数なうえに、「ブログバナー用」「Twitterのヘッダー画像用」「名刺用」など、目的用途に合ったサイズを選択することもできます。

デザイナーでなくても、ちょっとしたデザインを作りたいときは、canvaがあれば十分です!

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポスター作りですこしセンスを借りたいときに

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バナーやヒーローイメージ・ポスターなどのテンプレートがたくさん用意されていて、文字などを差し替えるだけで自分用のデータを作ることができます。操作体系もわかりやすいです。
英文文化圏向けが多いですが、ポスターはセンスがいいです。A4以上のサイズのポスターをイチからつくるのはとてもたいへんだしセンスも要るのですが、ここでテンプレートを借りるとちょっとかっこいいポスターを作れます。会合のときなどにべんりに使わせてもらっています。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

移動店舗のポスターを手軽に描けます

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなテンプレートが用意されていて、画像やテキストを差し替えるだけで画像や紙ものをつくれるWebサービスです。ブラウザだけでとてもかんたんに使えます。Photoshopとか難しいものを覚えないですむのがよいです。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完成度が高いテンプレートベースの描画ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートの数がとにかく多い。ポスターやフライヤー、名刺、Web用ヘッダ画像などがいろいろ用意されていて、すぐに目的に応じたものを作れるのがポイントだ。
テンプレートは海外系の印象でクールにつくられていて、操作性もサクサクして悪くない。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆる用途のデザインに対応するサービス

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイン系ソフトウェアはたくさんありますが、用途ごとに的確なテンプレートを提示するサービスはCanva以外ないと思います。ロゴ、チラシ、SNS 投稿、サムネイル、プレゼンテーションなど、対応可能なジャンルが細かく分かれているのもCanvaのと特徴だと思います。

続きを開く

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIはいいしなかなか軽快。日本向けテンプレが…

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザだけあればテンプレートベースで紙ものやバナー画像が作れるというサービス。インターフェイスはよくできている。ふつうの人でも一定水準以上のクオリティのデザインのものが作れると思う。
ポスターだとかなりのサイズのデータになるはずなのだが、かなり軽快に動作する。

続きを開く

堀井 隆

合同会社ジグラ|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポスター制作時に重宝するテンプレートベース描画ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ上でさまざまな画像を描画できるサービス。あらかじめSNS向けヘッダーや名刺などといったさまざまなテンプレートが用意されていて、それを選択したうえで好きな画像・テキストを放り込んで加工していくだけで好きな絵を描ける。お手軽だ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!