4.3
374
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.5
23
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全374件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (269)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (43)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (156)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なテンプレートがあるのが秀逸

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

テンプレートが豊富で、とくにテキストフォントのデザイン性が高いのが良いです。背景などのデザインについては、結局のところ画像次第だったりするのですが、テキストフォントはそうはいきません。パワポやワードでチラシを作ろうとすると凡庸的なものしかできませんが、canvaは豊富なデザイン例をみながらカラーイメージやフォントイメージを加味して作成することできます。デザイン素人には本当によいサイトです。

改善してほしいポイント

貼り付けた画像の背景を透明化できる機能があるともっと使いやすいです。あとは画像をエクスポートしたときに荒いときがあるのが要注意。高画質にしたときはキャンバスの大きさを大きくしてから作らないといけません。画像出力の際にも背景透過での出力ができるようになるともっと使えます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デザイン素人にとっては、アイデアが思いつかずそこに時間が掛かってしまうのが大変でした。canvaは素敵なテンプレートがそろっているのでオマージュして作成するだけでプロ並みな素敵デザインが作れます。変に考える時間もなくなるし、デザインとしても良いものができるので業務にはかかせません。

検討者へお勧めするポイント

まずは無料版を使ってみることをお勧めします

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SNS用の画像加工ではNo.1ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

Canvaはフォトショップやイラストレーターが使えない初心者の方でも簡単に画像加工や制作ができます。
さらに、無料プランの範囲内でも十分なデザインができます。
画像加工が苦手な人でも、豊富なテンプレートデザインとフォントが揃っているので、仕上がりはプロが作ったような感じになります。
パソコンが無くてもスマートフォンでもアプリとして使用できるので、いつでもどこでも気軽に使える画像加工ソフトだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料の範囲内でも満足行くツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

フォトショップやイラストレーターでは、ハードルが高いというイメージを持っている方が多いと思いますが、canvaでは無料プランでも写真やデザインが用意されているため、デザインに関して知識のない人でも簡単にバナーを作成することができます。
多くのデザインテンプレートが揃えられているので、文字の色や画像を変更するだけでまるでプロが作ったデザインのような仕上がりが見込めます。
かつ、操作性も非常にシンプルであり、ブラウザ上でもスマホ上でも利用できる点がとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でもお洒落な画像が作成できる魔法のようなツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

素人がおしゃれな画像をつくるのは難しいと思いますが、おしゃれなテンプレート豊富の用意されているのでテンプレートから気に入ったものを選び、テキストを入するだけで制作会社のお願いしたような画像が簡単に作成できます。
テンプレートも定期的に増えているので、無料版でも十分の活用できると思います。
Word、Excelを編集する感覚で作成できる手軽さがとても素晴らしい。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webで簡単にセンスのいい資料や差し込み画像が作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

なんでもブラウザだけでできるというのは最近ではあたりまえだが、
センスのいい素材・テンプレートがしっかりそろっているというのが助かる。
PowerPointに入れるための資料・グラフ類も
Twitterなどのヘッダー画像も、
あらかじめフォーマットが用意されていて選択し、
数字やテキストを入れるだけで完成する。
職場で全員が契約する…とまでの必要はないかもしれないが、
日常的に資料を頻繁に作成するスタッフがアカウントをもっていると
非常に助かるツールになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にオシャレなチラシが作れます

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

チラシや新聞に掲載する広告などを内製することがあると思います。
しかし、お洒落なデザインとか考えるの無理!という人でも、豊富なテンプレートが用意されているため、用途を選んでデザインを選んで、少しいじるだけで簡単にプロが作ったみたいなチラシやバナーなどが作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナーでなくても、それっぽい資料が簡単に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

テンプレートがたくさん用意されているので、非デザイナーでも直感的な操作で、オシャレな資料が作成できる。
写真素材、レイアウトされた文字素材、図形など、このツール内に必要なものはほとんどあるので、よほど凝った物を作ろうとしない限り、このツールだけで完結できる。クラウドツールなので、移動中にスマホやiPadで作業したり、会社では作業の続きをPCでできたり端末を選ばない点も優れていると思います。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イベント用のセンスのいいチラシづくりに

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・チラシだけでも大量のフォーマットがあり、
 そこから選ぶだけで飽きのこないさまざまなチラシを素人でもすぐ作れるところ
・数多くの日本語フォントに対応しているため、
 元が欧米向けのデザインでも、フォントを応用することでなんとかなるものが多いところ
・きちんと「トンボと塗り足し」に対応しているので、
 周りに白い余白のある素人っぽいチラシにならないところ

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オシャレなプレゼンやロゴが簡単に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

オシャレでセンスのあるプレゼンが、数々のテンプレートのおかげで非常に簡単に作れます。また作成したドキュメントはクラウド上に保存されるため、探す苦労がまったくいりません。更に助けられた出来事として、試作品のロゴを急きょ作成する必要が発生しましたが、ロゴ作成にも無数の無料テンプレートが用意されており、それに沿って文字や挿絵を組み合わせるだけで上長に一発OKをもらえるような良いデザインのロゴが1時間で作れました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すこしおしゃれに作りたい資料作りには最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

この製品の最大のいいところは、イラストを外部からダウンロードする必要なく資料を作成するところです。通常、挿入したいイラストがあった場合、いらすとやさんのようなフリーサイトからダウンロードして、アップロードしているかとおもいますが、こちらはイラストをキーワード検索するだけで候補が出てきて、シームレスに資料作成をすることができます。もちろん外部からイラスト(JPG,PNG等)をアップすることもできます。また資料作成の根幹となるデザインに関しても、テーマに沿ったテンプレート(スライド)が何枚もでてきて、そこから選ぶだけでデザイン性の高い資料作りが可能です。またチームで共同編集することができるのも、会社によってはいいところなのではないでしょうか。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!