4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

柳澤 信

studio株式会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バナー作成に使用しています

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

canva proを利用していますが、背景削除などを簡単にできるので非デザイナーの私でもデザインの幅が広がっています。
またweb上で操作できるので、パソコン以外でも扱える点も良いなと感じます。

改善してほしいポイント

自社にあったテンプレートがほどんどなく毎回オリジナルで作成しているため、もっと通販向けのテンプレートを充実させてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

手書きフォントなども含めて、比較的豊富なフォントがあるためデザインの幅が広がったのが大きなメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるツールとしては上々。デザインの参考にもなる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

無料で豊富なテンプレートが活用、閲覧できるため気軽にプロのようなおしゃれな小冊子やチラシ、パンフレットなどが作成可能な点。当てはめていくだけでおしゃれになるので、知識がない人でも宣材の作成ができるのは嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobeにも似たようなサービスは有りますけど

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料ストレージサービスっとフォルダ管理機能
・デザインテンプレートが有るので一部の文字列操作や写真置換だけで割とお洒落なデザインを短時間で作成する事が出来ます。簡単な写真素材であればCanva提携の素材を利用できますのでわざわざ外部サービス利用せずとも自己完結でデザインを作成できるので更に時間の節約になる。

その理由
・写真や動画の素材を無料で保存する事が出来ます。またフォルダ管理がし易くなりました。と言いますのは無償契約だと以前まではフォルダ作成数が2つ迄でしたが上限が緩和されたので非常に扱いやすくなりました。目的別に素材やテンプレートを仕分けられるので大変便利になりました。
・写真を出来上がったデザインテンプレートに当てはめるだけでオリジナルのデザインになります。

続きを開く

深町 徹也

株式会社JSG|飲料・たばこ・飼料|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サムネイルや画像などが作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

オンライン上でサムネイルやロゴなどのデザインを作成する事が出来るツール。テンプレートが豊富にあり、サイズなども選択すればキャンバスが自動でそのサイズで作成されます。YOUTUBEのサムネ、インスタの投稿サイズ、facebookの広告サイズ、zoomの背景サイズ等あらゆるフォーマットが登録されています。フォントの種類や画像素材も豊富です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインの参考にもなる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

当方はデザインセンスに自信があまりないのでデザインを担当することになった時に利用させてもらっています。汎用性の高いデザインテンプレートから目的に合ったデザインを選んで、テキストを変更したり、追加したり直感的な操作でレイアウトを自在に変更できるのでとても良いです。数をこなしているうちに、素晴らしいテンプレートの中で編集を行っていると、バランスよくデザインするコツが見えてくるような気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトチームでバナーの作成を行う際に利用

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトショップを持っていない非デザイナーだけのプロジェクトなどで一番多く利用する画像作成のサービスです。主にバナーの作成を行いますが、準備されている画像と文字を組み合わせたり、テンプレートをカスタマイズするだけで簡単にバナーが作れる点が良いです。

続きを開く

三田 佑太朗

株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外と多いWebサービスのサムネイル制作に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本来はポスターやフライヤーなどなんでもこいのテンプレートベースデザインサービスなのですが、いちばん便利なのは各種SNSなどWebサービスのサムネイルやヘッダーロゴ制作用だと感じています。
TwitterやFacebook、YouTubeチャネルのヘッダー画像のテンプレートが用意されています。こういったものは意外と縦横サイズを調べるなどが手間ですが、Canvaだと適当にテキストを置き換えたり(あるなら)ロゴを置き換えるだけで作れます。
日常的にSNSの運用をしているのでとても重宝しています。

続きを開く

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIはいいしなかなか軽快。日本向けテンプレが…

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザだけあればテンプレートベースで紙ものやバナー画像が作れるというサービス。インターフェイスはよくできている。ふつうの人でも一定水準以上のクオリティのデザインのものが作れると思う。
ポスターだとかなりのサイズのデータになるはずなのだが、かなり軽快に動作する。

続きを開く

里 明子

ぬいぐるみ衣装専門店・シェリーマリエ|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートから選ぶだけで見栄えのするバナーが作れます

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使えるUI抜群のデザインツール。他の画像編集ソフトは、導入時に若干の勉強が必要となるが、CANVAは一切予備知識不要。ログインした瞬間から誰でもおしゃれなバナーや印刷物を作成することができます。
写真やフォントなどは常に別レイヤーで保存されているので、一部変更や写真の差し替えなども自由自在。
これまでに作成したものを一覧で保存できるのも魅力。有料版になると、保存フォルダ指定ができたり、使い勝手が増えるようです。

続きを開く

市川 雄資

行政書士市川雄資事務所|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おしゃれなバナー作れます。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アパレル系やネットショップ系に使えそうなポップでおしゃれなテンプレートが多いです。専門的な知識は必要なく、直観的にバナー等を作成することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!