生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アナログで属人化していたエクセル集計業務をアプリ化できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

複数の事業部や子会社の実績、予算等の集約・見える化業務を、全てエクセルベースのコピーやリンク式など属人的な方法で集計しているが、アナログなやり方のつぎはぎでエクセル準備・集計に相応の時間がかかり、かつ式のご入力による見つけづらいミスも発生しがちで課題が多かった。CELFのローコードアクションセット作成やDBテーブル作成の基本は、サンプルデータやYOUTUBE等の巷のノウハウ情報を駆使して短期間で習得でき、そのノウハウを使って自前のアナログ作業を、
読込・DBテーブル化・読み出し・集計、さらにほぼエクセル機能を使える画面で加工・関数も組み合わせることができるので、ほぼほぼボタン操作で例月の集計作業が一瞬で完了するアプリを組むことができた。集計のロジックを理解していれば、年間予算集約・シミュレーションのような複雑な処理もアプリ化できると考え、現在試行中。

改善してほしいポイント

手元のエクセル情報をデータとして取り込む際、PL情報などの集計データは見やすいよう、円単位でデータは持っているものの表示上はエクセルの機能で千円単位・百万円単位にしているケースが常である。しかしながら、これらの集計データをCELFで取込みテーブル化しようとすると、見た目の千円単位や百万円単位の数字のままでしか取り込めず、円単位の精緻なデータテーブルを作成するには、もとのエクセルの表示設定を円単位に戻すという作業が必要になってしまう。取込みたい過去データなどを含めると、数百に渡るエクセルシートの設定をいちいち更新するのは物理的に膨大な作業となるため、そのようなデータ集計作業のアプリ化には基本的に使えないのが現行のCELFの致命的な欠点と思われる。
弊社でのCELF活用はまだ試行フェーズであり、この機能の不足のせいで今後のCELF活用は頓挫し解約となる可能性もあり、「読込時点でもとのエクセルが持つ生データをそのままCELFシートに読み出す機能」の新規追加は必要不可欠と考えるので、ぜひ改善していただきたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

例月の、事業部・子会社の為替差損益実績の集計、販社の販売・利益実績の社内部署への管理会計上の配賦計算、各事業部の設備投資実績や在庫残高実績など、月次の月報作成作業時に全体で半日以上かかっていた作業が、30分もかからずに完了するなど具体的な業務効率化を実現。アナログの集計ミスを防止できること、これまで本人しか理解していない集計ロジックをアプリ化することで、不在時や将来業務引継ぎ時も問題なくノウハウを継承でき、脱俗人化を実現。また、月々個別エクセルで残っているだけだった月別実績が、CELFの機能でDBテーブル化し蓄積できることで、月次推移分析などが容易になるといったメリットも得られている。

検討者へお勧めするポイント

ローコードは、一度自身の作業をアプリ化する流れを掴めば非常に便利なので、ぜひトライアルの申込をしてみたらよいと思う。セットでついてくる作り方ガイドを参照、および販売会社のオンライン質問を活用することでおおよそ理解することができたので。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Excel運用

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excel運用の置き換えとして違和感なく導入できる点が魅力的なポイントだと思います。既存のレイアウトと大きく異ならず、直感的に操作できるため、新しいシステムへの移行ハードルが低くなるイメージです。また、実際に組み込んだ処理やレイアウトをすぐに実行して確認できるという点がよいポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

抵抗なくRPAを作成できる

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・抵抗なくRPAを作成できる
・わかりやすい
その理由
・自分自身で動作を繋げていくので知識がない人でも作成ができる。
・一つ一つに動作の説明があるのでわかりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webデータベースに最適、自動化機能も有効

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

毎月発生する数万件のデータ管理、集計にCELFを活用しています。もはやレコードは数十万件ありますが、抽出、集計のレスポンスは申し分ないです。(一度データベースのインデックスをチューニングしただけ)

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お手頃な価格でRPAを利用できる製品

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・RPAをメインに利用していますが、他社製品に比べ価格がお手頃で、大規模利用を想定していない自社においては身の丈に合ったシステムとして、重宝しています。
高価なRPA他社製品に比べると機能は制限されますが、シンプルな業務の自動化であれば、CELFーRPAに備わっている機能だけでも十分に自動化を実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にWEBアプリを作成可能!

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

見た目はEXCELに似ており、抵抗なく使用でき、比較的簡単にアプリが作成できます。
作成したアプリもEXCEL間隔で利用できることから、ユーザーからの満足度も高い。
RPAオプションは別ライセンスですが、安価で自動化も簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ちょっとしたExcelの作業をCELFで作ったアプリで自動化

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

この製品の特長であるノーコードによるアプリ開発によって、Excelでの集計作業をCELF上で簡単に自動化できました。CELFのアプリではCSVファイルの取り込み、Excelファイルへのエクスポート機能があるため、CELFで作ったアプリにCSVファイルを取り込み、アプリ内で加工、計算までの自動化をノーコードで開発できます。またアプリで作業した内容はExcel形式でエクスポートすることが可能のため、ちょっとしたExcelでの作業をCELFでなら簡単に自動化できるのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ノンコーディングアプリ作成、RPAテスト導入に良いソフト

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内にエクセル管理ファイルが煩雑しており、1人が編集していると他の社員は触れない状態でした。CELFは基本エクセルと同様な画面設計で、そのままアプリ化することで共同編集が可能な点が良いと思います。
また、CELF事態に簡単なデータベースを生成することができ、マウスでパーツを配置する感覚でアプリを作成することもよい所です。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率を支えるRPAツールが手軽に作れる

RPAツール,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

CELFの好きな点は、シンプルでわかりやすいUIで、コスパも良くRPAを作成できるという点です。特に私はたまにしか利用はしないということもあり、Excelをイメージしたインターフェースなので、直感的に理解しやすいという点も良いポイントです。クラウドライセンスにより柔軟な運用が可能で、生成AI機能により使い方や不明点をサポートしてもらえるのも良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAツールとして考えれば最安

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・RPAオプションが安い
・Excelライクなので初心者にも使いやすく、親しみやすいUI
その理由
・クラウドライセンスなのでパソコンの台数分ライセンスを購入しなくても使う事が出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!