非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
回答内容に困った時にスタッフ同士で確認し合える
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな点
・担当者だけに見えるようにメッセージを送ることができる
・チャット転送ができる
理由
・問い合わせに対してこの回答で合っているかと不安になる場合もあり、電話なら一度切って折り返し電話する対応でしたが、チャットであれば別の担当者に転送したり、チャット中に担当者だけで分かるようにメッセージも送れるので、誤った対応の防止になった。
改善してほしいポイント
マニュアルがしっかり記載されていて、利用当初から満足に使えておりますので、今のところは気になる点はないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
よくある質問や簡単な問い合わせはボットで対応できるのですが、イレギュラーな問い合わせがあった場合は、認識に不足があると合っているか確認を取る必要があり、回答に時間がかかってしまっておりました。上にも書きましたが、そんな時でもよく知る担当者にチャットごと転送で見てもらえたり、内容に誤りがないか担当者同士メッセージを送れるので確認し合って対応ができています。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
顧客のアフターフォローに利用している
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
・入力途中のテキストの閲覧ができる⇒問い合わせのチャット中、訪問者が入力している内容を途中でも閲覧できるので、回答を準備しやすくなった。
・定型文機能⇒定型文を記号で予め登録できるので、よく使う文章を登録しています。分かりやすく伝わるように入力を心がけているのですが、タイプミスをしてしまうこともあるので、応答がスムーズに進められるようになりました。
改善してほしいポイント
特にはないです。機能が様々あり最初は間違えてしまわないか心配でしたが、すぐに慣れました。大体のことは使えていると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ご購入後にお客様から操作方法などで問い合わせが入ることがあります。利用前は電話での対応がほとんどで、対応に時間を要しておりました。チャットから問い合わせいただくことが増えたので、操作に関するページへ誘導したり、チャットでも回答を準備することができ、スムーズにご案内ができることが増えました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
インターンのフォローで利用
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな点
・FAQ登録が簡単
・タグ付けで絞り込みができる
・チケットで未解決の時間が長くなると色が変わる
その理由
・情報がアップデートされるのでその都度登録内容を変更したく、難しい知識がなくても登録ができる
・設定内容の改善のために、どういった問い合わせ内容であったか後から見返す際にタグ機能が便利
・メールのみだと埋もれてしまい対応漏れが発生することがあったが、対応が遅れていたら色が変わるので分かりやすい
改善してほしいポイント
管理画面、操作も分かりやすいので、困っていることはありません。まだ使いはじめて日が浅いですが、便利なので使いこなしていきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インターン生が諸々の学習を進めていくと質問事項など問い合わせが増えていくので、シナリオ設定を工夫して満足のいく学習が進められるように運用しています。疑問点や不明点が解決しないと学習意欲が下がってしまうことも考えられ、不明点がある場合は積極的に利用してもらえたらと思うので、都度設定登録が簡単に行える点が助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
Nerd株式会社|不明|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
担当者の振り分けで対応の質がアップ
Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・担当者の振り分け機能
・チケット機能で訪問者と情報共有
・時間外対応の表示
その理由
・マーケティングよりは制作によった問い合わせは専門の担当者に自動的に割当られる
・自分が対応して一旦検討で着地した内容についてはチケット機能をつかって双方でその日の内容を共有できる
・自分の対応日に休憩や打ち合わせのときには、ロボットで対応できる
改善してほしいポイント
ありません。
チャットボットを使用したのは初めてでしたが、操作方法も2・3日で慣れたので使いやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
既存客の対応の合間に新規客の対応を行う関係で、できる限り時短をしたという希望をもっていたのですが、制作や言語についての専門的な相談について対応しないといけないなど、苦手なことも多く、また時間もかかってしまってました。
チャットを導入したことで、専門的な内容で問い合わせていそうな場合は、自動的に担当者に振り分ける、チャットごと転送できるという方法ができるようになったので、これまでよりもはるかにスムーズになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安くて導入が簡単
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
最低限のチャット機能だけであればコード埋め込むくらいなので簡単に導入が可能。また、一番安いプランでもチャット以外の自動応答機能などがついており、弊社ではシナリオ設計ができるため応答の自動化も対応できたため、かなりコスパのいい使い方をしている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自動応答の作成方法が中々ノンエンジニアにとっては大変そうという印象。弊社の場合は社内にエンジニアがいるから対応できるが、クライアントからチャットボットの設置について相談があった際は本製品をご紹介しづらい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・営業用サイトでは休みの日や、営業時間外でもリードの獲得につながった。
・サポート用のサイトではよくある質問に対しての回答を事前に準備しておき、そちらのページへ誘導することで人件費の削減につながっている。
続きを開く
非公開ユーザー
大学|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
集客の助けになっている
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
学校に興味のあるような潜在的な生徒の候補となる方を見つけることがやりやすくなった。そのため、効率的に集客活動ができている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
人が基本的に逐一対応しなければいけないことには変わらないので、省力化や人数削減といった観点では弱い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
見込み客の創出等のいわゆるマーケティングのフェイズにおける業務の効率化の観点では非常に有用であると思う。
続きを開く
篠原 宏明
合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
中小企業でも手が出しやすい価格だが機能十分な接客チャット
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・導入費用が明快でなく高い企業も多いなか、比較的順当な月額料金で利用できるWeb接客チャットサービス
・テキストマッチングベースでの無人チャットと、担当者ベースの有人チャットどちらもおこなえる
・デスクトップ通知といった細かい機能がついていてかゆいところに手が届く
・メールアドレス収集→行動調査→Salesforce連携といった高度なリードナーチャリングもおこなえる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・チャットボットはどこのサービスもそうではあるのだが…見た目がうるさいのでアバターベース以外の見せ方も考えてもらえるともっと導入しやすいと思う
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・機能性面からも価格面からも、Web接客用チャットボットの導入にかなり前向きになれたサービスだと思う
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
操作が簡単で分かりやすく費用対効果が出る
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チャットボットによってECサイトの問合せ数を向上させ、メールの問合せを減らせるので費用対効果が出やすい。
また、他社と比較してカスタマイズ機能が豊富でサポートも丁寧なのが良かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Alibaba CloudやGCP、AWSとも連携できるようにしてほしい。AIチャットボットの価格が少し高いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
機能が豊富で使いやすく、お客様に紹介する際も費用対効果が見えやすいので担当者も社内で申請しやすいと思います
続きを開く