竹口 忍
株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チケット機能とIPアドレスからの企業情報取得機能が便利
Web接客ツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サイトによって色々なチャットツールを試してみたが、チャットプラスの良い点は、使いやすいチケット機能により、他のスタッフと案件をしっかり共有できる点と、IPアドレスから自動で企業情報を取得してくれる点だと思う。取得された企業情報があるので、相手がどういった企業かなど調べなくてもある程度の事前知識をもって対応できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
IPアドレスが取得できる企業が限られる点はやはり改善してほしい。ドメイン自体が登録されていなければ取得できないのは分かるが、ユーザーが増えることで、独自のデータベースに蓄積していき、精度をあげることができるのではないか。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ChatPlusの導入により課題だったweb接客については、かなり顧客満足度が向上したと思う。今後アンケート機能などを使って効果測定をしていきたい。
閉じる
非公開ユーザー
株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
自社サイトに簡単にチャットボットを導入できる
チャットボットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・javascriptのタグをサイトに設置するだけなのですぐにはじめることができる
・企業情報を自動で判別してくれるのが便利
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・設置も簡単で動作も問題ないので今のところ特に不満や要望はありません
・無料トライアルの期間がもう少し長いとよりいいかなと思います
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・簡単な質問は自動で返答してくれるので手間が省ける
・ユーザーもお問い合わせするまででもないことを気軽に聞けるので機会損失を防ぐことができる
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
簡単に設置できすぐに使うことができます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
コストから考えると十分である
Web接客ツール,チャットボットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コストや価格から考えると、十分な機能が搭載されています。
管理面や接客、ユーザビリティなどが、良く、だれでも簡単に使いこなせます。IPから企業情報も取得でき便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特段感じていません。
良くも悪くも費用対効果を十分感じております。
一方で、新しいことをやりたくなったり、企業が成長した場合には物足りくなってしまうかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・WEB経由の問い合わせ数の向上
・サポート時間の工数の業務削減
・自動化による対応サポートのスピード向上。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
メール対応はもう古い
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
設定が簡単ですぐに使い始められた。メールの問い合わせが減るのでそれまでメール問い合わせに充てていた時間を他の業務にあてられるようになった。ヘルプ表示が助かる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能がたくさんあるのでマニュアルを充実されてほしい。問い合わせに対して完全に人の手がいらないということではないので更なる機能向上をのぞみます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メールだと煩雑な印象を与えてしまうがチャットだと気軽に質問できるので満足度が向上しているように感じる。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
同種サービスいろいろ調査した結果これに。
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チャットシステム導入に際して10個ほどのサービスを事細かに調査しましたが、これに決めました。管理面の機能、接客機能、ユーザビリティ(ユーザー側)の検討要素ではこちらがベストだと思ったからです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
複雑なマトリクスの「会話シナリオ」を作成できるのはとても便利だが、管理画面のインターフェースでは全体像を俯瞰的にみることができず、上層ページ/下層ページを行ったり来たりするのが少し面倒だった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数拠点(店舗)で個別のアカウントを発行できるので、例えば賃貸不動産屋さん、飲食店、部署別の対応などが可能である。それを「本部統括」マスター管理できるのはとても便利。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
お客様とのやりとりを残す、そのお客様を判別(cookie)できるなど、「痒いところに手が届く」国内サービスらしい丁寧なサービスだと思う。海外製品などにない接客の細やかさを実現していると感じる。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
初めて使ってみたい人には良い
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・簡単に設定できること。
・問い合わせの分岐に対して簡単に、どういう回答を出すか設定できること。
・簡単に使えるところ
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・他のツール(SFAやMA)との連携をもっとできるようにしてほしい。
・デザインの柔軟性を付け加えてほしい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・とりあえず離脱しそうなユーザーに対してアプローチできるようになったが、フォーム入力の問い合わせ自体減少することもあるのでどのページに設定するか、など設計が重要だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
簡単に導入ができました
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コードを記入するだけなので導入がとても簡単でした。
難しい設定はなくすぐに導入ができ、ストーリー設定も難しくありませんでした。
チャットでメッセージが来たときに、通知メールを送れるので、すぐに気が付きます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
どうしても、サイト内のJSやCSSとの兼ね合いで不具合が起きることがあることと、若干チャットを起動させると重たくなる傾向があります。
もう少し、動作が軽くなると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
お問合せするほどでもないという浅い質問などを拾えるようになりました。また、接触する機会を増やすことができました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
安価でありながらも多機能
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チャットボットという自動で応答してくれる機能を初めて使ったのですが、こういう機能がある事を知らなかったため、驚きつつも利便性に優れていることを実感出来ました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
設定を構築する事が難しかったです。
多様なパターンに合わせて応答する必要があるため仕方ないかとも思うのですが、もう少し何らかの工夫がされて、パソコンに詳しくない人でも簡単に出来るようであれば理想かと。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自動応答にする事によって、今まで手作業で対応して事から離れられるため、他の業務に時間が割けて大幅な業務改善へと繋がりました。
続きを開く
非公開ユーザー
BASE株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
問い合わせ工数を大幅に減らせる!
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メールで来る問い合わせ数上位の質問に対して定型文を設けてチャットボット化しておくことで、そもそものメール数を大幅に減らすことができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
質問設定が少しややこしい。人(特にリテラシーが高くない人)によっては、設定の時点で断念してしまう可能性もありそう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
上述の通り。注意書きをどんなにたくさん書いても見てもらえないことが多いので、Chat画面を用意しておくことで、どの画面やどの流入経路で入ってきてもChatに誘導することができ、問い合わせに取られる工数を大幅に削減できた。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
とても低価格で手軽なチャット型お客様サービス
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ウェブサイトなどに、問合せの方法としてチャット方式を設定できます。従来の事前に情報をたくさん入れなければならないメール式よりも敷居を低くしてお客様主導のコミュニケーションを図る事ができます。不明点やニーズ・決めるポイントを一番に聞いてくれるので、即答できる内容であれば、とても効率的です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
料金体系について、ID数、設置サイト数と追加機能が縦割りでセットになっている点については納得がいきません。分けるべきかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メール型の場合、あえて電話番号を記載しなかったり、さらに文面において何が言いたいのかこちらに伝わらない場合がありつつも返さねばならない。という柔軟な対応力が求められ、返してもそれから音沙汰ないなど、対応者のストレスになっていた。チャット型であれば、時にはこちら主導で案内に持ってゆく事もでき、例え答えられなくても両者その場で何かしら話を落とせる。真摯に対応する事で信頼性も上がり、顧客獲得も加速します。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
メールよりもチャットの方が、問い合わせる側も問合せを受ける側もストレスなく運営できると思います。
続きを開く
風間
OFFICIAL VENDERチャットプラス株式会社|カスタマーサクセス
いつもお世話になっております。 ご利用とレビューをいただきありがとうございます。 また、ご評価をいただきありがとうございます。 IPアドレスが取得できる企業が限られるとのこと、 ご不便をおかけし申し訳ございません。 開発担当へ共有させていただき、検討させていただきます。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。