カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1904件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1435)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (960)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルでとても使いやすいツールです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

過去にチャットツールは使用経験がありますが、シンプルでとても使いやすいです。
概要欄で必要な情報を確認することができとても便利です。スリムチャットワークの拡張機能をつかって定型文を登録したりできる機能も気に入っています。
業務が多いとどうしても忘れてしまうものもタスク機能を使うことで、抜け漏れがなくなります。
自分自身で使うだけではなく、人にタスクつけできるのもとても良いです。

改善してほしいポイント

特に不満はありませんが、もっとチャットワークが普及してお客様とのやりとりもチャット上でできるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メンバーとクイックに連絡を取りたい際に、要点を抑えてやり取りができるので業務のスマート化にとても役に立っています。

閉じる

非公開ユーザー

建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本製チャットツールとして便利なサービス

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Chatworkに関しては他のコミュニケーションツールと比較しても日本人向けのツールかなと思います。他のコミュニケーションツールが比較的オープンな感じに対してクローズな感じで利用できるためセキュリティ面や心理的安全性が高いと感じています。実際にマンツーマンでやり取りするときはChatworkを多く多用しているケースが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数あるチャットツールの中で、日本人には一番馴染みやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

日本の会社が作っているツールなので、SlackやMicrosoft Temas、Googleチャットと比べると馴染みやすいと思います。
チャットグループは手軽に作成できるし、必要に応じてWeb会議も使用できます。タスク一覧の機能があるので、利用したい人は、便利に使用できると思います。
ただ今年の7月にプランの価格が上がってしまったのは残念です。
デメリットとしては、会社として導入する場合は、お作法やルールを案内しないと無法地帯となり、グループチャットが乱立したり、グループチャット内の内容が荒れてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションをスムーズに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務において報連相は欠かせません。
そこで、チャットワークを利用することで、相手をメンションしながらメッセージを気軽に送ることができ、円滑なコミュニケーションにつながります。
必要に応じてグループラインを作成し、全体に向けて発言することも可能なため、その情報・連絡が必要なメンバーを簡単に区別することができます。
また、通知オンの設定も可能なため、すぐに気づくことができ、アプリはPCとスマートフォンどちらからでもインストールでき、連携することができるので、いつでも、どこでも、連絡を確認することができ、すぐに対応することができて便利です。

続きを開く

minoru niwa

光洋陶器株式会社|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内社外でフル活用しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内では拠点間のやり取り等をスマートフォンにChatworkを搭載して随時、やり取りを行っています。
社外へもグループチャットを使用してリアルタイムに情報共有が出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ここまで使いやすいツールとは思わなかった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

「TO」機能を付ける付けないで情報の伝達を使い分ける事が出来る。

例えばお休みの社員にどうしても連絡をとらないといけないが、通知するところまでいくのは気が引ける
(情報の共有だけしておきたい)という場合にTOを付けずにメッセージを送る事で通知はせずに
連絡をとるという事が出来、送信側、受信側が気を使わなくていい仕組みとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

私は一番使いやすいコミュニケーションツールだと思います。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チーム間のコミュニケーションを効率的に行えるため、企業の同じ部署同士で使うのが良いです。リモートでの作業や複数のチームとのコミュニケーションを円滑に行うことができます。作業を管理するための機能があり、各メンバーが何を担当しているのか、どのタスクが進行中でどのタスクが終了しているのかを一目で確認することができるので、上長としての使い方や担当者としての使い方で様々です。また、外注業者との連携にも役立てています。メールだと時間がかかってしまったりファイルの送受信が面倒なので、チャットワークを利用すればスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・有料プランだとグループの作成個数が無制限
・送受信したファイルを一覧で確認できる
その理由
・外部とのやり取りに使用するケースが多く、多数の企業と案件ごとにグループを作成できるのは非常に使い勝手が良いです。
・また、契約書や資料のやりとりを行うにあたり、送受信したファイルを時系列で確認できるのが非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非ITの人とコミュニケーションするには丁度いい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

SLACKのように多くの機能はないものの、動作が軽く、迷う要素が少ないのでPCメインで仕事をしていない人とのコミュニケーションには丁度良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

老舗のチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットの中でも長い歴史があるチャットワークは、最近ではAPIの連携が進んで、使いやすさがかなり向上したと思う。
特に、メールからチャットへの移行をなす上ではチャットワークは必要不可欠な存在だった。コミュニケーションの効率化はもちろん、ビジネスだけでなく個人のDM文化にも影響したと思う。
実際に使ってみればわかるが、部屋の概念の元、個別プロジェクトベースでコミュニケーションができる点が良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!