サイボウズ Officeの評判・口コミ 全367件

time

サイボウズ Officeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (301)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (114)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (60)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (244)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いい部分と悪い部分があります。

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT管理者です。
オンプレで使用中です。
オンプレの場合はファイルサイズの制限がない点はありがたいです。
また、スケジュールの管理やワークフローは十分な機能があり、導入から数年経ちましたが弊社ではなくてはならないサービスとなっています。
わかりやすいインターフェイスで使いやすく、ユーザーからは使用方法についての問い合わせもほとんどありません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

致命的なのは一部のHTMLメールで表示の欠落がある点です。早急に改善していただきたいと思います。
それと、外部のサービス(Googleカレンダーなど)とのスケジュールの同期機能があると便利だと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社員全員のスケジュールの把握が格段にやりやすくなり、会議の設定などがしやすくなりました。
社車や施設に関してもサイボウズによって完全管理が可能となりました。
社内の掲示もペーパーからサイボウズに完全に移行しました。
また、メールに関しても表示の欠落を除けば機能的には十分です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ユーザーから見てわかりやすいインターフェイスを求めるならコレ!

閉じる

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のグループウェアで利用しています

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何といってもカスタムアプリです。標準のアプリでも十分ですがエクセル管理からカスタムアプリに移行することでファイルを探す手間や社内情報共有が簡単にできました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう少しカスタイマイズできると嬉しい

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内グループウェアとして使い勝手がよく、洗練されたインターフェイス。
システム管理者としても管理が容易でとても重宝する。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアの決定版

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数あるグループウェアと呼ばれる製品の中で、スケジュール管理共有や会議室などの予約も含め、スケジュール管理に特化出来た製品はこれが初だと思いますし、とても重宝しました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアで利用しています

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内グループウェアで利用しています。社内メールと社外メールは分けて利用ができてセキュリティを意識して利用することができています。エクセルで作っていた共有データをカスタムアプリで作成して簡単にまた、壊れたりすることがなく利用できているところが良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイボウズLiveから乗り換えて4/70人から16/70へ。

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループウェアをまったく必要としていなかった社員も
スケジュール(手帳)、社内連絡(紙の回覧・メールを印刷したもの・電話)から
徐々に移行しはじめました。
会社のIT化の状況に合わせて、皆で少しずつ広げて行けるのが
良いのかもしれません。
社外スタッフとの連携で少し制約があるので
全てサイボウズOFFICEで完結させずに
Microsoft365、G Suite、Slackなど
相手やプロジェクトに合わせて、使いやすい機能をチョイスして
サイボウズOFFICEと並行して利用しています。
なかなかIT化が進まなかった、企業風土のある中小企業には
導入しやすい価格、手順、既存のワークフローの置き換え方が
とても合っているサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフロー機能を使いこなす

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員数300人以下の企業、チームで使うのに必要な機能がすべて揃っている。
特にワークフローだが、シンプルで使いやすく、印鑑レスを実現している。
業務フローがシンプルで、頻度が高い企業にとっては、業務に合わせて柔軟に変更できることもポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お勧めのグループウェアの定番

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めて、導入するにはお勧めのグループウェアだと思います。
まず、スケジュール、施設予約、掲示板が直感的に操作出来て、レスポンスは良く、機能は安定しているところが良いです。
グループウェアソフトとして、費用対効果が大きいと思います。

カスタムアプリを使えば、プロジェクト管理、共有タスクなど、便利で更に業務効率を上げる事が出来ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパの高いグループウェア

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

予定の共有、スケジューラーの機能をメインで使っていますが、指定したユーザー/施設を一括で予定が確認でき、空いている時間を調整できるので予定を組むのが非常に楽です。

現在ではzoomやteamsのリンクを備考欄に書き込み、共有しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル管理

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カスタマイズした画面が全体に配置されているので、新聞を見る様にどこに何があるのか良く分かる。アクセスが早いのでパソコンの立ち上げ画面に設定している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!