生成AI機能
問い合わせ自動応答
FAQなどのドキュメントファイルをクラウドストレージにアップロードして、そのファイルの内容からAIが回答を答えるサービス。
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

DirectCloudの評判・口コミ 全225件

time

DirectCloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (179)
    • 企業名のみ公開

      (21)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (32)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (70)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (101)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部の方との資料のやり取りが非常に楽です。

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理者の立場としての良いポイントとしては、承認の設定が非常に柔軟に対応できること。
・送り方や受け渡し方がいくつか選べる点
・費用が安価。
その理由
・承認設定については原則、上長承認としておりますが、緊急時の代理の上長での承認を可能にしたり、上長不在時には自動承認で後から確認できるよう設定を行える点が非常に便利です。
・メールで単純に送るだけでなく、送信用のボックスを作ることで定期的な資料の送信が必要な相手に対しては、同じ場所を使って資料を送信することで使い方を楽にしてくれます。
・当社の場合は、従業員数がある程度いたため他のクラウドストレージでのユーザー数×月額費用だと高額になりすぎた点があったが、会社単位での費用になったため非常に安価に利用できた。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・送信専用メール返信時にはエラーメールを日本語で返信してほしい。
その理由
・相手先の中には、DirectCloudから送信された送信専用メールに回答を返信される方がおり、その場合にエラーメールが英語で返信されても気にされない方がいるため、連絡もれに繋がっている。日本語のメールで返信されたら、そうした方に対しても連絡もれの防止に繋がってくると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・メールでの大容量ファイルのやり取りに限界を感じていたところ、DirectCloudを導入することで相手先とのファイルのやりとが非常に簡単になり業務スピードの向上が図れた。GB単位の資料を送付する際に、DVDやUSBメモリへの書き込み&配送やメールでの分割送信という手間がなくなり、瞬時に送付できることで1時間以上かかっていた作業が5分に縮まった。
・メールでの大容量ファイルのやり取りをなくすことで、メールボックスの使用容量を約30GBから10GB程度まで削減できた。

検討者へお勧めするポイント

最初にある程度の規模から始めないといけない方についてはおすすめです。
設定自体は最初は大変ですが、慣れれば問題なくActiveDirectory連携やEntraID連携等のアカウント連携機能も豊富で、利用方法もメール送信、ボックス送信、ボックス受信と多彩です。これ一つで外部との大規模ファイルのやり取りに困ることはなくなると思います。
セキュリティ面でも多要素認証やグローバルIPのアクセス制限設定が可能で、最近のクラウド製品に必要なセキュリティ機能はすべて実装されている点が評価できます。
導入の際には担当者とのレスポンスも非常に早く、半年を想定した導入機関が3カ月程度で可能になりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

送付先にて開封すると通知が届くのが便利

ファイル転送サービスで利用

良いポイント

ファイルをアップロードし、ダウンロードできるURL(リンク)を生成するのが簡単で、直感的に行える。もし、誤って誤送信した場合もURL(リンク)を削除すればアクセスできないため、誤送信対策にも有効。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

島田 政治

ACS株式会社|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1年半経過も安定稼働中

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

最も優れている点
・安定稼働が何より最も評価できる点。
その他
・セキュリティ管理がしっかりしており信頼できる。経営陣も導入提案に対して納得しやすかった。
・ユーザー毎の複雑な権限設定が要求されても直感的な管理画面で大変助かっている。

続きを開く

木村 正徳

株式会社ニフコ|プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で導入できました

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
アカウント数日無制限、容量も十分、APIも使えるので拡張して他のシステム連携などできる

その理由
・低価格
・他のシステムではアカウントに応じて価格が変わるが、変わらないので運用コストの削減に役立っています。
APIを使ったシステム連携開発に役立っています。

続きを開く
樋野 紅児

樋野 紅児

服島運輸株式会社|運輸|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドストレージに満足

オンラインストレージ,文書管理システムで利用

良いポイント

社内にクラウドストレージを導入する際に、4~5社比較しました。
当時電子帳簿保存法への対応も合わせて行う必要があったため、取引先、金額、取引日付で検索できる必要があったのですが、他社には無かったタグ機能を用いることができて大変満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい要件に対応した日本製のクラウドストレージサービス

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

・権限管理が管理者側で一括でできることにより、抜け道を作らないことができる(格納したファイルをPWなしで外部に共有できないようにする等)。
・ユーザー数無制限で容量に対しての課金なので、広く浅く利用する用途でクラウドストレージサービスを導入する会社に最適

続きを開く

宍戸 剛

株式会社セゾンリアルティ|不動産売買|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やりたいことが全部できたクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外でファイル共有するためのクラウドストレージを調査していたのですが、DirectCloudだとやりたいことが全部できました。
具体的には以下です:
・ユーザ数が無制限で社内外のメンバを柔軟に追加削除が可能
・ユーザごとに権限(アプリやブラウザ、デバイス認証、使用容量など)を設定可能
・アクセス制御が豊富(デバイス認証、IP制限など)
・ゲストアカウントが利用可(これにより社外とのやり取りも可能に)
とにかく設定項目が豊富でそれでいてわかりやすく簡単に設定できるため導入してとても満足してます!

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手頃な価格で様々な用途に使えます

オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

当初は脱PPAP対策として導入しましたが、今では海外の協力会社との資料共有や、システム間の連携用ストレージとしても活用しています。
多岐に渡って活用できるのは、ユーザ登録や権限設定などが柔軟に行える事と、ユーザー(ゲストを含む)が無制限で利用できる事が大きいと思います。
利用者側からは、エクスプローラライクなアプリケーション(DirectCloudドライブ)が非常に好評です。
Webブラウザベースのシステムは、特にPCに不慣れなユーザーからは使い難いという意見が多く出るのですが、DirectCloudは、上記ツールを使う事で大きな反対もなく導入が進められました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ログ機能に惹かれて・・・

オンラインストレージで利用

良いポイント

下記のような良い点が本サービス導入の決め手になった。
複数のクラウドストレージサービスを検討したところ、
ユーザが利用するストレージ機能はどのサービスもほぼ横並びのものであったが、
「ログ管理機能が豊富である」、「細かいアクセス制御が可能である」、「ゲスト機能がある」など
管理機能の豊富さが良い点であり本サービス導入となった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常に機能拡張がされており安心して使える

オンラインストレージで利用

良いポイント

一番のポイントはユーザ単位の料金プランではない事。
クラウドストレージを利用しようと思う企業は一旦導入してみても間違いない製品だと思います。
また、日々機能拡張も行われており、他製品と比べても遜色ない充実度だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!